広域感染症疫学・制御研究部門
研究部門の構成
Division of Infectious Diseases Epidemiology and Control

2024年度のツツガムシの調査風景(東富士演習場)
教 授加來 浩器
准教授 金山 敦宏
学内講師 江尻 寛子
客員研究員 神保 恵
客員研究員 石見 顕
部門の沿革
広域感染症疫学・制御研究部門は、2012年に設置された「感染症疫学対策研究官(教授)」を前身とし、2016年の組織改編によって防衛医学研究センターの第6番目の部門として新設されました。2022年には准教授ポストが設置され、部隊や他国軍との連携による感染症リスク評価にかかる研究をさらに強力に推し進めることができるようになりました。2020年からバイオセーフティ/バイオセキュリティの専門家1名、2022年から昆虫医科学の研究者、2025年から分子生物学の研究者、それぞれ1名ずつを客員研究員としてお迎えしています。
History of the division
The Division of Infectious Disease Epidemiology and Control (DIDEC) was newly established as the 6th division of National Defense Medical College Research Institute (NDMCRI) in the reorganization of 2016, with the former Infectious Disease Epidemiology Analysis Officer set up in 2012. In 2022, an Associate Professor post was established to further strengthen research on infectious disease risk assessment in collaboration with JSDF and foreign militaries. We have a visiting researcher in biosafety and biosecurity since 2020, a visiting researcher in entomology since 2022, and a visiting researcher in molecular biology since 2025.
研究目的
感染症危機管理体制基盤(感染症対策のネットワーク化、人材育成事業、感染制御・サーベイランス活動)の構築
Research objectives.
Establishment of a management system infrastructure against infectious disease crises (networking infection control, human resource development projects, infection control /surveillance activities)
研究課題
広域感染症疫学・制御研究部門では、1)感染症疫学に基づく運用的研究、2)感染症疫学に関する基盤研究をおこなっています。
- 1)感染症疫学に基づく運用的研究では、国内外の感染症専門家門からなるネットワークを活用して、疫学や対策に関する意見交換や研究交流を通じて情報共有等を行い、感染症流行状況に関する情報を収集しています。そして、自衛隊の諸活動に与える影響を分析したり、部隊などからの感染症対策に関する相談を受け付けたりしています。(シンクタンク的活動)
- 2)感染症疫学に関する基盤研究では、防衛省・自衛隊における感染症リスク評価としてレプトスピラ症、ダニ媒介感染症、デング熱に関わる研究を行っています。また、遠隔による感染症媒介蚊の生息状況の調査手法や、蚊の捕集トラップの改良などの研究にも取り組んでいます。
- 3)全安心な研究環境の整備と人材育成として、防衛医学研究センター内の分子生物学研究室のBSL2整備と実験室研究に関わる基礎教育を担当しています。
部隊等で感染症が発生した場合には、現地で疫学調査をおこなって感染制御に関する提言などを行います。ときに、自治体からの調査依頼を受けることもあります。(実地疫学調査)
Research subjects.
DIDEC conducts 1) operational research based on infectious disease epidemiology and 2) basic research on infectious disease epidemiology.
⑴ Operational research based on infectious disease epidemiology: Using a domestic and international network of infectious disease specialists, we collect information on the status of infectious disease epidemics by data sharing and research exchange, analyze their impact on the activities of the Self Defense Forces, and provide consultation to troops and other personnel on infectious disease countermeasures. (Think tank-like activities)
When an infectious disease outbreak occurs in a unit, we visit the site to conduct field epidemiological study, make recommendations on infection control. Occasionally, we are requested by local governments to conduct such investigations. (Field Epidemiology)
⑵ Basic research on infectious disease epidemiology includes studies on leptospirosis, tick-borne infectious diseases, and dengue fever as risk assessment of infectious diseases in JSDF. We are also engaged in researches on remote surveillance for mosquitoes and on the improvement of mosquito traps.
⑶ As part of the maintenance of a safe and secure research environment and human resource development, we are working on BSL2 maintenance of the Molecular Biology Laboratory in the NDMCRI and basic education related to laboratory research.
