防衛医科大学校について About us

学校長挨拶

防衛医科大学校長 四ノ宮成祥

第11代 防衛医科大学校長 四ノ宮成祥

挨拶

防衛医科大学校は、1973年に「医官(医師である幹部自衛官)となるべき者を育成するとともに、卒業した医官に対して、自衛隊の任務遂行に必要な医学に関する高度な知識・研究能力を修得させるための教育・訓練を行うこと」を目的として、防衛省(当時の防衛庁)に開設されました。以後、1975年に高等看護学院(2016年3月をもって閉院)、2014年に看護学科が開設され、「保健師及び看護師である幹部自衛官と技官になるべき者を養成すること」が防衛医科大学校の任務に加わりました。一方、1977年に防衛医科大学校病院が開設され、埼玉県における第3次救急医療機関、第1種感染症指定医療機関等として地域医療に貢献するとともに、医学科・看護学科学生の教育や医官、看護官等の卒後教育に寄与しています。また1996年に防衛医学研究センターが設立され、防衛医学の最先端を探る総合研究機関として、自衛隊医療に即した質の高い独創的研究を行っております。
医学科学生は一般大学と同様の医学教育に加えて、将来幹部自衛官となるための基礎的な教育訓練を受けるとともに、防衛医学を学びます。卒業後は防衛医科大学校病院等において、総合臨床医としての能力とともに、これを基盤とした臨床専門医としての能力を修得するための臨床研修を受けます。また大学改革支援・学位授与機構から大学院の博士課程に相当する教育課程に認定された医学研究科に進んだ者には、同機構から医学博士の学位が授与されます。一方、看護学科は、保健師及び看護師である幹部自衛官を養成する自衛官コースと、防衛医科大学校病院の看護師を育成する技官コースの2つに分かれており、いずれのコースも、一般の看護系大学と同様の看護学教育に加えて、防衛省として特色のある科目を学びます。
近年、国際貢献活動や災害派遣、さらに新たな脅威となっている感染症拡大に対する対応等、自衛隊の任務の多様化に伴い、自衛隊衛生に求められる期待も高くなっています。本校の卒業生も、自衛隊の各地の組織に赴任して衛生活動に従事するとともに その活躍の場が、我が国のみならず、広く国際的に拡大し、多くの期待が寄せられているのであります。優れた医官、看護官及び技官を育成するとともに、防衛医学の教育をはじめとした防衛省のシンクタンク的教育機関として防衛医科大学校の果たすべき役割が益々重要になっています。そのため防衛医科大学校は、教育・研究・診療いずれにおいても、さらなるレベルの向上を目指し、今後もたゆまぬ努力を重ねてまいりたいと考えております。

PAGE TOP
防衛医科大学校病院 防衛医学研究センター English