技官コース
カリキュラムの特徴
先駆的医療に対応できる優しい看護師を目指して

防衛医科大学校病院における医療技術、看護の高度化・複雑化に十分に対応し得る専門的知識・能力と、豊かな人間性や的確な判断力を備えた質の高い看護師を育成します。看護学科では、一般教養科目を充実させるとともに保健師・看護師に必要な特色ある教育を行います。また、防衛医科大学校病院に勤務する看護師として必要な先駆的医療と看護、医療連携システムおよびリエゾン精神看護論などを学ぶことができます。
教育内容
看護に従事するための知識と技術、態度を修得する。
看護学科(技官コース)では、一般教養科目である基礎分野を充実させるとともに、「防衛看護学概論」などの特色ある教育を行います。さらに、防衛医科大学校病院に勤務する保健師・看護師として、先駆的医療看護を実践できるようにするための教育を行います。
学びのポイント
1年生

基礎分野科目の履修により、専門科目履修の基礎を充実させる。入校当初から一部の専門科目を履修。早期臨床体験、問題解決型の授業により、専門領域への興味と理解を深める。
2年生

基礎看護学をベースに、成人看護学、小児看護学、母性看護学、老年看護学、精神看護学等の講義や演習により、看護の知識や技術を修得する
3年生

病院だけでなく地域の施設において、各領域別の実習が開始される。保健医療福祉の連携についても広く学ぶ。
4年生

公衆衛生看護学実習、卒業研究を進めつつ、看護師・保健師国家試験の準備が本格化する。防衛看護学では、特殊戦傷病や自衛隊における国際貢献看護について学ぶ。
履修科目について
臨地実習を重視したカリキュラム
一般の看護系大学と同等のカリキュラムを準備しています。基礎分野から始まり、専門基礎分野をふまえ、看護の専門分野、統合分野へと体系的に看護学を学ぶことができます。
授業科目 | 卒業までに必要な修得単位数 | |
---|---|---|
基礎分野 | 人間の理解 | 21単位以上 |
社会の理解 | ||
自然の理解 | ||
外国語 | ||
体育 | ||
総合1 | ||
総合2 | ||
専門基礎分野 | 人体の構造と機能、疫病の成り立ちと回復の促進 | 26単位 |
健康支援と社会保障制度 | ||
健康現象の疫学と統計 | ||
専門分野1 | 基礎看護学 | 13単位 |
専門分野2 | 成人看護学 | 38単位 |
老年看護学 | ||
小児看護学 | ||
母性看護学 | ||
精神看護学 | ||
統合分野 | 地域看護学 | 32単位 |
看護の統合と実践 | ||
防衛看護学分野 | 防衛看護学概論 | 1単位 |
合計 | 131単位以上 |
訓練課程 平成31年度