防衛医学研究センター National Defense Medical College  Research Institute

国際交流研究官:International Research Collaboration Officer

任務:Mission

国際交流研究官:International Research Collaboration Officerは、諸外国の軍事・防衛医学研究機関との交流、並びに国際共同研究の窓口として、防衛医科大学校 防衛医学研究センターに2024年度に新設された教授ポストです。これらの活動を通じて、防衛医科大学校の戦傷医療対処能力の向上をはじめとする防衛・軍事医学研究の発展に寄与します。そして、防衛医科大学校が国際的な防衛・軍事医学研究の中心のひとつとして機能することを目標とします。

目標:Vision

  1. 1年後/R7(2025)年末まで:主に国際ネットワーク構築&国際発信体制の整備
    1. 1)防衛医大の連絡先(POC)としての立場の確立
    2. 2)防衛医大と外国軍研究機関との研究者間の仲介・調整・情報収集と研究を開始
    3. 3)防衛医学研究センターホームページの英訳・SNS等で部外への発信力を強化
    4. 4)学会主催支援
  2. 3年後/R9(2027)年末まで:主に共同研究の始動
    1. 1)複数の新規国際共同研究の本格始動
    2. 2)教育支援(from/to防医大の留学・国際交流の仲介支援やカリキュラム開発等)
  3. 5年後/R11(2029)年末まで:主に共同研究の成果獲得
    1. 1)仲介・調整した国際共同研究における複数の国際共著論文の報告
    2. 2)研究支援組織として拡大、適切な技術移転
  4. 10年後/R16(2034)年末まで:主に国際拠点(ハブ)としての体制構築
    1. 1)防衛医大の国際共著論文率の倍増(’23年7.1%※ → 単年で15%以上へ)
    2. 2)政策提言への関与・各幕業務支援
    3. (※中山独自調査:G7加盟国と防医大との英論文共著率)

メンバー:Staff

中山昌喜

教授 中山 昌喜 (なかやま あきよし)
連絡先: “aknak”にアットマークを続けて“ndmc.ac.jp”
リンク先: https://www.ndmc.ac.jp/instructor/nakayama_akiyoshi/

沿革:History

令和7(2025)年1月1日 国際交流研究官:International Research Collaboration Officerを創設、初代教授として中山昌喜が着任

業績等:Publication etc.

更新日 令和7(2025)年10月20日

作成日 令和7(2025)年1月8日

PAGE TOP
防衛医科大学校病院 防衛医学研究センター English