医学科 Medicine

皮膚科学

防衛医科大学校 皮膚科学講座  教授  佐藤貴浩

平成24年4月1日付けで防衛医科大学校皮膚科学講座を担当させていただくことになりました。皮膚科学講座では初代の藤田恵一教授から数えて私で5代目の教授になります。
当皮膚科の大きな目的の一つは皮膚科診療能力を有する医官を養成することですが、それにはまずすぐれた皮膚科臨床医である必要があります。
皮膚科医を取り巻く環境は厳しくなってきています。一部にみられるような限られた領域の“手軽に対応できる皮膚病”の診療のみに甘んじていては、皮膚科の存在意義は薄れやがて他科にとって代わられる、もしくは吸収されてしまうことさえ危惧されます。医療機関そして本邦の医療において皮膚科がなくてはならない存在であるのは当然のことですが、小手先の診療で満足している皮膚科はいずれ淘汰されてしまうことは避けられない流れであると考えています。存在感のある皮膚科医であるためには、皮膚科医でなければできない臨床診断、病理診断、治療技術能力を備えた医師であることが最低の条件です。さらに幅広い疾患に対応でき、深く洞察し、皮膚が関わるあらゆる領域へ挑戦的に取り組む姿勢が必要です。そのうえで当科では、やさしく思いやりがありしかも科学的基盤のしっかりした皮膚科診療を目指します。本邦の医療において必要とされる優れた皮膚科専門医の育成と地域医療貢献のために努力いたします。
研究は教育研究機関として重要な柱です。私はこれまで皮膚アレルギー・免疫学の領域を中心に研究をおこなってきました。しかし皮膚科学は非常に広い領域を網羅する学問であり、興味の対象はアレルギー学にとどまっておりません。また診療科の行う研究ですから臨床へ還元されうるBench to Clinicを常に念頭においた研究を行うことが必要です。しかし同時にClinic to Benchとなる研究もまた新たな知見が生まれうる可能性を秘めています。皮膚を通してみられる不思議な現象に興味のある若い方々が当科の研究に参加して多くの成果をあげてくれることを期待するとともに、国際的なレベルで活躍する皮膚科研究者の養成を目指しています。

教授 佐藤 貴浩

専門分野
Cutaneous immunologuy, Allergology, Eosinophils, Basophis, Selectins, Prostaglandins, Galectins

資格等
日本皮膚科学会認定専門医
日本アレルギー学会認定アレルギー専門医/指導医
日本皮膚科学会代議員
日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会理事
日本アレルギー学会代議員
日本乾癬学会評議員
日本研究皮膚科学会評議員
日本皮膚悪性腫瘍学会評議員
皮膚脈管膠原病研究会世話人
国際かゆみシンポジウム世話人
加齢皮膚医学研究会幹事
埼玉県皮膚科医会理事
日本免疫学会
米国研究皮膚科学会(SID)
米国免疫学会(AAI)
International Forum for study of Itch (IFSI)
Allergology International Editor
Journal of Dermatology Editor
Case Reports in Dermatology Editor
J Cutan Immunol Allergy Editor
「今日の治療薬」編集委員
慢性痒疹診療ガイドライン改訂委員会委員長
汎発性皮膚そう痒症診療ガイドライン改訂委員会委員長
東京医科歯科大学非常勤講師
近畿大学医学部非常勤講師

准教授 端本 宇志

専門分野
Itch, Pruritus, Immunology, Allergology, Itch mediators

資格等
日本皮膚科学会認定専門医
日本アレルギー学会認定専門医(皮膚科)
日本研究皮膚科学会
日本皮膚免疫アレルギー学会
日本東洋医学会
米国研究皮膚科学会
International Form for Study of Itch (IFSI)
Itch Journal Editorial Board Member
The F1000Prime Associate Faculty Member

講師 髙井 彩也華

専門分野
皮膚科一般

資格等
日本皮膚科学会認定専門医

助教 吉留 佳代

資格等
日本皮膚科学会

助教 内藤 連

資格等
日本皮膚科学会

専修医 杉浦 利一郎

資格等
日本皮膚科学会

専修医 吉田 愛

資格等
日本皮膚科学会

専修医 倉橋 和之

資格等
日本皮膚科学会

専修医 赤井 望

資格等
日本皮膚科学会

専修医 佐藤 雄志

資格等
日本皮膚科学会

専修医 曽田 朋子

資格等
日本皮膚科学会

専修医 板垣 翔大

資格等
日本皮膚科学会

非常勤 山﨑 雄貴

資格等
日本皮膚科学会

通修医 品田 結衣

資格等
日本皮膚科学会

自衛隊中央病院皮膚科部長であった故藤田恵一先生が昭和52年に初代皮膚科学教授として赴任した。昭和60年より、東京大学皮膚科前教授久木田淳先生が第2代教授として着任した。久木田教授時代に形成外科が分離。定年退職にともない平成2年より、本校皮膚科助教授であった石橋明先生が第3代教授に昇任した。平成13年、本校皮膚科助教授であった多島新吾先生が第4代教授に昇任。そして平成24年、東京医科歯科大学皮膚科准教授であった佐藤貴浩先生が第5代教授として着任した。その翌年には早稲田豊美先生を会長に迎えて皮膚科同窓会が設立された。佐藤貴浩教授は好酸球・好塩基球の免疫機能解析、アトピー性皮膚炎・痒疹をはじめとする慢性難治性アレルギー疾患と痒みの病態の解明、発汗異常症の解析、センダイウィルスを用いた血管肉腫の治療法開発といった領域において基礎的・臨床的研究を行ってきている。また現在本講座は日本アレルギー学会教育研修施設に認定(指導医:佐藤貴浩)されており、アレルギー専門医の取得も可能となっている。

医学科学生に対する教育は第4学年後期に感覚器系皮膚科学の系統講義が14回(21時間)行われ、臨床講義は第5学年前後期に5回(6時間15分)、第6学年前期に1回(1時間15分)行われている。さらに第4学年の救急総合医学系や第3学年免疫・アレルギー・膠原病の講義においてそれぞれ1回ずつ皮膚疾患に関する講義を分担している。
講義は単なるスライドの供覧だけでなく、学生参加型の形式も一部に取り入れて行われている。また、より専門性の高い最新知識を提供できるように外部から講師を招聘した講義も行っている。最近では、光線による皮膚障害を近畿大学川田暁教授、ハンセン病について国立感染症研究所石井則久部長、皮膚真菌症について済生会川口病院加藤卓朗部長、重症細菌感染症に対する緊急対応について都立墨東病院澤田泰之部長や川口工業総合病院高河慎介部長、寄生虫・動物性皮膚疾患について九段坂病院谷口裕子部長らを招聘してきた。
臨床実習(BSL)は第4学年後期から第6学年前期までの1年半の後期に6~7名のグループで2週間まわるようになっている。午前中は初診、再診、処置に各々1~2名ずつ、ついて比較的頻度の多い皮膚疾患の診断、治療法を学び、午後はスタッフによる小講義および病棟主治医のもとで入院患者の処置、治療、診断法について学ぶ。第2週の終了時に口答試問で成績を評価している。
卒後教育では、数多くの外来患者、入院患者を担当し、その診察、各種検査、処置、手術、治療を通じて臨床経験を積んでいる。教授回診、病棟カンファランスにおいては、皮膚の診方、理論的・科学的な考え方、検査・治療計画の立て方とともに、プレゼンテーションの方法についても訓練をしている。
病理組織検討会では、詳細な変化を見逃さず、単なる二次元形態学ではなく立体的かつ動的・機能的にとらえ、そのうえで肉眼所見との整合性を理解しながら診断を行う基本能力を見つけることを目指している。さらに難しい症例については症例検討会でのディスカッションを通じ、解決への道筋と一つ一つの症例の大切さとを学んでいる。
専門研修終了時までに日本皮膚科学会認定専門医の受験資格を得られるように学会発表、論文投稿の数をこなすことを義務化している。
また、日本アレルギー学会教育研修施設に認定されており、アレルギー専門医取得も可能である。
しかし重要なことは専門医となった後に何ができるかであり、将来国内外において皮膚科学の発展に寄与できる皮膚科医の養成を重要な目標としている。また診療のレベル向上及び研修プログラムの一環として、不定期に外部の講師によるカンファランスを開催している。

実験風景

研究室で実験風景


当教室ではかつて石橋明教授のもと病理組織的、電顕的研究を重点に行い、掌蹠膿疱症、乾癬、マイコプラズマ感染症などの疾患についての研究がなされていた。平成13年には第64回日本皮膚科学会東京支部総会が石橋明会長の下、全日空ホテルにて開催された。またその後比留間政太郎講師(後に順天堂大学練馬病院皮膚・アレルギー科教授)の真菌症、川田暁講師(現近畿大学皮膚科主任教授)らの光アレルギーに関する研究なども成果をあげた。さらに多島新吾教授らのコラーゲン、エラスチン、アミロイドの代謝異常症に関する研究も展開され、平成19年には第6回日本エラスチン学会を主催した。平成19年に小林孝志が准教授に就任して以降はmatrix metalloproteinase 9に関する研究も進められた。
佐藤貴浩教授就任後は、文部科学省及び厚生労働省から複数の科学研究補助金ないし基金をえて、アトピー性皮膚炎、痒疹をはじめとする慢性難治性アレルギー疾患、痒みの病態の解明、好酸球・好塩基球の免疫機能解析、発汗異常や扁平苔癬に関する研究、センダイウィルスを用いた悪性黒色腫・血管肉腫の治療法開発、分子標的薬の皮膚障害とその治療に関する研究などがはじめられている。またH29年度から“難治性重症アレルギー疾患の発症病態の解明と新規治療法に関する研究”に対して本校特別研究費が支給され、佐藤貴浩教授を主任研究者としてプロジェクトが開始されることになっている。

2018年~

英文著書

Satoh T: Chapter 21 Management: Drug Therapy–Ointment. Evolution of Atopic Dermatitis in the 21st Centry. Edited by Ichiro Katayama, Hiroyuki Murota, Takahiro Satoh, Springer Nature, Singapore, pp283–287, 2018

Hashimoto T, Satoh T. Chapter 7 Immunological Perspetives: Th2 Cells/Mast Cells/Basophils/Eosinophils. Evolution of Atopic Dermatitis in the 21st Centry. Edited by Ichiro Katayama, Hiroyuki Murota, takahiro Satoh, Springer Nature, Singapore, pp283–287, 2018

英文原著

Hashizume H, Fujiyama T, Umayahara T, Kageyama R, Walls AF, Satoh T. Repeated Amblyomma testudinarium tock bites are associated with elevated anti–galactose–α–a,3–galactose carbohydrate IgE antibody levels: A retrospective cohort study in a single institute. J Am Acad Dermatol 78 (6): 1135–1141, 2018

Ishikawa T, Nishizawa A, Satoh T. Acroangiodermatitis with pincer nail of the finger due to venous hypertension from hemodialysis arteriovenous shunt. Eur J Dermatol 128 (2): 247–248, 2018.

Hashimoto T, Satoh T, Yokozeki H. Toe gangrene associated with macroangiopathy in systemic sclerosis: a case series on the unreliability of the ankle–brachial pressure index. Acta Derm Venereol 98 (5): 532–533, 2018.

Yamazaki Y, Watanabe R, Ishikawa R, Munetsugu T, Nishizawa A, Satoh T. Acute generalized exanthematous pustulosis associated with Helicobacter pylori eradication therapy with elevated serum procalcitonin. Eur J Deramtol 28 (2): 259–260, 2018

Fujimoto N, Matsuo S, Satoh T. Psoriasis vulgaris in a patient with pemphigus vulgaris under glucocorticoid therapy. Journal der Deutschen Dermatologischen Gesellschaft 16 (5): 606–608, 2018.

Fujimoto N, Yamazaki Y, Watanabe R. Paradoxical uveitis and pyoderma gangrenpsum in a patient with psoriatic arthritis under infliximab therapy. Journal der Deutschen Dermatologischen Gesellschaft 16: 1139–1140, 2018

Ishikawa T, Nishizawa A, Fujimoto N, Satoh T. Kawasaki disease–like symptoms occurring concomitantly with Hodgkin’s lymphoma. Eur J Dermatol 28(5): 694–696, 2018.

Yoshii Y, Ishikawa T, Munetsugu T, Nishizawa A, Fujimoto N, Satoh T. Wells’ syndrome associated with Coxackievirus A6 infection. Acta Derm Venereol 98(8): 791–792, 2018.

Yamazaki Y, Matsuo S, MUnetsugu T, NIshizawa A, Satoh T. Acute infectious urticarial associated with human parvovirus B19 infection. J Cutan Immunol Allergy 1(3): 119–120, 2018.

Yoshii Y, Matsuo S, Nishizawa A, Satoh T. Multiple eccrine poroma in a patient with systemic lupus erythematosus. Eur J Dermatol 28(6): 837, 2018.

Namiki T, Hashimoto T, Omigawa C, Fujimoto T, Ugajin T, Miura K, Satoh T, Nakano H, Yokozeki H. Case of generalized anhidrosis associated with diffuse reticular hyperpigmentation and syndactyly. J Dermatol 46(5): 154–155, 2019.

Hashimoto T, Satoh T, Yokozeki H. Prurigo successfully treated with duloxetine hydrochloride. Australas J Dermatol 60 (3): 237–239, 2019.

Hashimoto T, Satoh T, Karasuyama H, Yokozeki H. Amphiregulin from basophils amplifies basophil–mediated chronic skin inflammation. J Invest Dermatol 139 (8): 1834–1837, 2019.

Kageyama R, Fujiyama T, Satoh T, Keneko Y, Kitano S, Hashizume H. The contribution made by skin–infiltrating basophils to the development of alpha gal syndrome Allergy 74(9): 1805–1807, 2019.

Hashimoto T, Satoh T, Yokozeki H. Pruritus in ordinary scabies: IL–31 from macrophages induced by overexpression of TSLP and periostin. Allergy 74(9): 1727–1737, 2019.

Ishikawa T, Hashimoto T, Munetsugu T, Yokozeki H, Satoh T. Increased β–endorphin and autotaxin in petients with prurigo. J Cutan Immunol Allergy 2(4): 94–101, 2019

Tashiro K, Shionto E, Kajiwara Y, Mochizuki S, Okamoto K, Nishizawa A, satoh T, Kishi Y, Ueno H. Systemic steroid treatment can desensitize the skin reaction due to regorafenib in a recurrence colorectal cancer patient. Int Cancer Conf J 8(4): 164–169, 2019.

Ishikawa T, Munetsugu T, Shinada Y, Yonekura Y, Fujimoto N, Ishii N, Hashimoto T, Satoh T. Intercellular IgA dermatosis aggravated during pregnancy Eur J Dermatol 29(5): 551–552, 2019.

Yamazaki Y, Munetsugu T, Satoh T. Circumscribed palmar hypokeratosis with sweating disturbance: successful treatment with a heparinoid–containing moisturizer. Eur J Dermatol 29(5): 559–561, 2019.

Hashimoto T, Satoh T. Atypical penile Mondor’s disease occurring on the ventral aspect of the penis. J Dermatol 47(2): e58–60, 2020.

Matsuo S, Yamazaki Y, Yoshii Y, Satoh T. Prurigo in a patient with psoriasis. J Dtsch Dermatol Ges (in press)

Shimokata M, Munetsugu T, Okuzawa M, Shinada Y, Matsuo S, Satoh T. Schnitzler syndrome with basophil infiltration. J Dtsch Dermatol Ges (in press)

Yamazaki Y, Matsuo S, Ishikawa T, MUnetsugu T, Nishizawa A, Fujimoto N, Satoh T. Pustular psoriasis with severe liver dysfunction: a psoriasis–specific immune hepatitis– Eur J Dermatol (in press).

Shimokata M, Munetsugu T, Okuzawa M, Hirose M, Ishikawa T, Koga H, Ishii N, Hashimoto T, Satoh T. Atypical pmehigus with antibodies to desmocollin 2 and 3 initially presenting as pemphigus vulgaris with anti–desmoglein 3 antibodies. Eur J Dermatol (in press).


PAGE TOP
防衛医科大学校病院 防衛医学研究センター English