診療科・部門 Department

地域医療連携室

  • 室長(患者支援センター長) ・ 医師池脇 克則
    • 職位抗加齢血管内科教授 兼務
  • 副室長 ・ 看護師玉井 美穂子
  • 副室長 ・ 医師大渕 康弘
    • 職位総合臨床部副部長 兼務
  • 事務官大谷 敏宏
  • 看護師渡邉 ひとみ
  • ソーシャルワーカー鷺谷 恵里
  • ソーシャルワーカー黒川 清美

相談部門

相談 : 患者支援センター(1階外来西棟通路)  内線 6123~6126

患者さん、ご家族が安心して療養に専念できるよう、地域医療連携室の看護師、ソーシャルワーカーが転院や在宅ケアの相談、社会的・心理的・経済的な相談に対応しています。
 例えば・・・
  ・医療費の支払い、療養中の生活費等経済的に不安がある。
  ・自宅療養中に利用できるサービス、福祉用具のレンタルについて知りたい。
  ・退院後の療養先(医療機関や介護施設)について情報が欲しい。
  ・退院後も処置が必要。地域の訪問看護ステーションを利用したい。
  ・子ども虐待に関する相談対応【内線:3971】


などの相談に対応しています。

がん相談支援センター

脳卒中に関する相談窓口

医療連携登録医制度のご案内

目的
防衛医科大学校病院は、埼玉西部地区の基幹病院の一つとして、安全で高度な医療を提供する責務を担っています。そのためには、かかりつけの主治医との連携を通じて一貫性のある医療を提供するシステムの構築が必要です。当院は特定機能病院として、地域医療の向上に寄与するために、連携医療機関・登録医制度を創設いたします。


連携医療機関・登録医の特典
・「防衛医科大学校病院 連携医療機関・登録医」の呼称をご使用いただけます。
・「登録証」を発行いたします。登録証は受付等に掲示いただけます。
・当院が主催する地域医療連携検討会、講演会等の開催案内をお送りいたします。
・当院の地域医療連携室ホームページに「防衛医科大学校病院 連携医療機関・登録医」として紹介いたします。
・後方連携医療機関として、受入れ機能に応じて逆紹介させていただきます。

連携医療機関・登録医のお申込方法
連携を希望される医療機関の医師あるいは歯科医師の先生は、申込書に必要事項を記載の上、下記までFAXまたはE-mailで送付願います。

防衛医科大学校病院 地域医療連携室
電話番号 04-2995-1511 内線3971
FAX 04-2995-1130 
E-mail renkei@ndmc.ac.jp
(連携医療機関・登録医専用のメールアドレス)

連携医療機関一覧

がん患者サロン「とこトコ歩む会」

がん患者サロン「とこトコ歩む会」を数ヶ月ごとに開催しています。
参加対象の方は、当院に入院・通院中のがん患者さんとそのご家族です。
参加申し込みをお待ちしております。

社会保険労務士による相談会

通院、入院中の患者さん、ご家族のために、社会保険労務士を招き、仕事に関する個別相談会を月2回、院内で無料開催しております。
 相談内容の例
  ・がんになったら、職場から退職を勧められた。退職しなければならないか。
  ・治療継続しながら仕事を続けるには、病状を会社にどのように伝えたらよいか。
  ・障害年金について知りたい。
  ・労働災害の制度について知りたい。                          など

ご相談希望の際は、ご予約下さい。

PAGE TOP
防衛医科大学校