DPCデータを用いた病院指標
令和元年度 防衛医大 病院指標
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 727 | 221 | 357 | 518 | 900 | 1297 | 2027 | 3392 | 1672 | 140 |
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060100xx01xx0x | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 定義副傷病名なし | 253 | 3.21 | 2.63 | 0.00% | 66.57 | |
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 144 | 10.81 | 9.79 | 10.42% | 71.89 | |
060020xx04x0xx | 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 手術処置2なし | 57 | 8.28 | 8.27 | 0.00% | 73.95 | |
060130xx02000x | 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) 内視鏡的消化管止血術等 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 31 | 6.74 | 8.73 | 3.23% | 69.87 | |
06007xxx9910xx | 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術処置1あり 手術処置2なし | 30 | 4.17 | 4.80 | 0.00% | 69.23 |
・年間で、127種類の診断群分類、患者数は1062人です。
・上部・下部消化管、肝臓、胆道及び膵臓疾患を中心に、消化器病全般の診療を行なっています。日常検査としては、上部・下部消化管のX線及び内視鏡検査、内視鏡的逆行性胆道膵管造影検査(ERCP)、超音波内視鏡検査、腹部超音波検査、肝生検等を実施しています。
・上部・下部消化管、肝臓、胆道及び膵臓疾患を中心に、消化器病全般の診療を行なっています。日常検査としては、上部・下部消化管のX線及び内視鏡検査、内視鏡的逆行性胆道膵管造影検査(ERCP)、超音波内視鏡検査、腹部超音波検査、肝生検等を実施しています。
産婦人科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12002xxx99x40x | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術処置2-4あり 定義副傷病名なし | 112 | 4.25 | 4.58 | 0.00% | 61.96 | |
120010xx99x50x | 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 手術処置2-5あり 定義副傷病名なし | 80 | 4.39 | 4.39 | 0.00% | 64.96 | |
12002xxx01x0xx | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術処置2なし | 79 | 14.29 | 12.29 | 0.00% | 59.57 | |
120010xx01x0xx | 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 子宮附属器悪性腫瘍手術(両側)等 手術処置2なし | 59 | 15.58 | 12.83 | 0.00% | 65.37 | |
120060xx01xxxx | 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 | 55 | 11.38 | 9.71 | 0.00% | 47.51 |
・年間で、140種類の診断群分類、患者数は1301人です。
・婦人科腫瘍、生殖・内分泌、周産期の各領域とも特定機能病院としての高次の医療を提供しており、各々専門外来を開設しています。
担当医は、日本産科婦人科学会産婦人科専門医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、日本周産期・新生児医学会周産期専門医、日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医、日本生殖医学会認定生殖医療専門医、日本超音波医学会認定超音波指導医、日本臨床細胞学会細胞診専門医、日本女性心身医学会認定医、母体保護法指定医の資格を有する医師がおります。
・婦人科腫瘍、生殖・内分泌、周産期の各領域とも特定機能病院としての高次の医療を提供しており、各々専門外来を開設しています。
担当医は、日本産科婦人科学会産婦人科専門医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、日本周産期・新生児医学会周産期専門医、日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医、日本生殖医学会認定生殖医療専門医、日本超音波医学会認定超音波指導医、日本臨床細胞学会細胞診専門医、日本女性心身医学会認定医、母体保護法指定医の資格を有する医師がおります。
眼科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020110xx97xxx1 | 白内障、水晶体の疾患 手術あり 両眼 | 270 | 7.05 | 5.09 | 0.00% | 75.48 | |
020110xx97xxx0 | 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 | 193 | 3.42 | 2.78 | 0.00% | 72.39 | |
020240xx97xxx0 | 硝子体疾患 手術あり 片眼 | 89 | 8.78 | 5.95 | 0.00% | 69.17 | |
020160xx97xxx0 | 網膜剥離 手術あり 片眼 | 84 | 7.76 | 9.33 | 0.00% | 58.43 | |
020200xx9710xx | 黄斑、後極変性 手術あり 手術処置1あり 手術処置2なし | 41 | 9.63 | 6.71 | 0.00% | 71.39 |
・年間で、40種類の診断群分類、患者数は897人です。
・前眼部疾患、緑内障、ぶどう膜炎、網膜・硝子体疾患、黄斑疾患および神経眼科とほぼ全ての眼科領域の疾患を対象に診療をしておりますが、特にぶどう膜炎、網膜・硝子体疾患、黄斑疾患に力を入れています。日本眼科学会認定施設です。
・前眼部疾患、緑内障、ぶどう膜炎、網膜・硝子体疾患、黄斑疾患および神経眼科とほぼ全ての眼科領域の疾患を対象に診療をしておりますが、特にぶどう膜炎、網膜・硝子体疾患、黄斑疾患に力を入れています。日本眼科学会認定施設です。
泌尿器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110080xx991x0x | 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1あり 定義副傷病名なし | 114 | 2.55 | 2.49 | 0.88% | 72.05 | |
11013xxx01xxxx | 下部尿路疾患 尿道形成手術 | 96 | 22.23 | 16.84 | 1.04% | 58.23 | |
110070xx02020x | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術処置1なし 手術処置2-2あり 定義副傷病名なし | 76 | 7.74 | 7.25 | 0.00% | 73.59 | |
110070xx99x20x | 膀胱腫瘍 手術なし 手術処置2-2あり 定義副傷病名なし | 70 | 13.96 | 10.65 | 0.00% | 70.74 | |
120090xx97xxxx | 生殖器脱出症 手術あり | 36 | 9.08 | 8.65 | 0.00% | 72.78 |
・年間で、117種類の診断群分類、患者数は889人です。
・泌尿器科は、新生児から超高齢者まで男女を問わずすべての年齢層を対象としています。そのなかで取り扱う疾患は、泌尿生殖器系悪性腫瘍、前立腺肥大症、神経因性膀胱、尿失禁、男性不妊とアンドロロジー、男性性機能障害、小児泌尿器疾患、副腎などの内分泌疾患、尿路結石症、尿路感染症、急性・慢性腎機能障害(腎不全)など多岐に渡っています。
・泌尿器科は、新生児から超高齢者まで男女を問わずすべての年齢層を対象としています。そのなかで取り扱う疾患は、泌尿生殖器系悪性腫瘍、前立腺肥大症、神経因性膀胱、尿失禁、男性不妊とアンドロロジー、男性性機能障害、小児泌尿器疾患、副腎などの内分泌疾患、尿路結石症、尿路感染症、急性・慢性腎機能障害(腎不全)など多岐に渡っています。
小児科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
140010x199x00x | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 72 | 7.74 | 6.17 | 1.39% | 0.00 | |
140010x299x0xx | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術処置2なし | 52 | 14.42 | 11.16 | 1.92% | 0.00 | |
130150xx99x0xx | 原発性免疫不全症候群 手術なし 手術処置2なし | 36 | 1.83 | 10.15 | 0.00% | 12.61 | |
150040xxxxx0xx | 熱性けいれん 手術処置2なし | 35 | 4.49 | 3.81 | 0.00% | 2.00 | |
040100xxxxx00x | 喘息 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 34 | 6.74 | 6.64 | 0.00% | 2.56 |
・年間で、134種類の診断群分類、患者数は817人です。
・原発性免疫不全症などの免疫疾患、造血障害などの血液疾患(再生不良性貧血、血小板減少症、凝固異常症など)、白血病、悪性リンパ腫などの小児がんの診療を行っています。原発性免疫不全症に関しては、小児の免疫不全症のスクリーニング検査から、診断と治療までを行い、高IgM症候群、重症複合免疫不全症、Wiskott-Aldrich
症候群に対しては移植治療も行っています。血液疾患・造血障害に関しては、血球貪食症候群、再生不良性貧血をはじめとする様々な造血障害、血小板減少症、血友病の診断から治療までを行っています。白血病、悪性リンパ腫などの小児がんに関する診断と治療を行っています。
・原発性免疫不全症などの免疫疾患、造血障害などの血液疾患(再生不良性貧血、血小板減少症、凝固異常症など)、白血病、悪性リンパ腫などの小児がんの診療を行っています。原発性免疫不全症に関しては、小児の免疫不全症のスクリーニング検査から、診断と治療までを行い、高IgM症候群、重症複合免疫不全症、Wiskott-Aldrich
症候群に対しては移植治療も行っています。血液疾患・造血障害に関しては、血球貪食症候群、再生不良性貧血をはじめとする様々な造血障害、血小板減少症、血友病の診断から治療までを行っています。白血病、悪性リンパ腫などの小児がんに関する診断と治療を行っています。
耳鼻咽喉科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
03001xxx01000x | 頭頸部悪性腫瘍 頸部悪性腫瘍手術等 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 72 | 14.74 | 13.11 | 0.00% | 69.31 | |
030440xx01xxxx | 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫 鼓室形成手術 | 58 | 6.19 | 7.85 | 0.00% | 52.62 | |
030240xx99xxxx | 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし | 45 | 6.16 | 5.45 | 0.00% | 41.13 | |
030150xx97xxxx | 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり | 40 | 9.55 | 7.24 | 5.00% | 57.03 | |
130030xx97x00x | 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 33 | 3.55 | 8.36 | 0.00% | 67.64 |
・年間で、708人の患者に、90種類の手術等を実施しました。
・慢性中耳炎や真珠腫性中耳炎に対する手術治療を得意としており良好な聴力改善が得られています。内視鏡を用いた低侵襲耳内手術も積極的に施行しており全国有数の症例数と成績を誇ります。
・高度感音難聴に対しては人工内耳埋込み術を行っており、小児・成人ともに良好な成績が得られています。補聴器診療についても、音場検査による補聴器適合検査を行いながら、フィッティングとカウンセリング、さらに聴覚リハビリを行っています。
・慢性中耳炎や真珠腫性中耳炎に対する手術治療を得意としており良好な聴力改善が得られています。内視鏡を用いた低侵襲耳内手術も積極的に施行しており全国有数の症例数と成績を誇ります。
・高度感音難聴に対しては人工内耳埋込み術を行っており、小児・成人ともに良好な成績が得られています。補聴器診療についても、音場検査による補聴器適合検査を行いながら、フィッティングとカウンセリング、さらに聴覚リハビリを行っています。
循環器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050050xx99100x | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術処置1-1あり 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 114 | 3.96 | 3.01 | 0.00% | 69.54 | |
050070xx01x0xx | 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術処置2なし | 113 | 6.75 | 5.02 | 0.00% | 66.23 | |
050130xx9910xx | 心不全 手術なし 手術処置1-1あり 手術処置2なし | 62 | 14.95 | 15.15 | 0.00% | 71.60 | |
050050xx02000x | 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術処置1なし、1,2あり 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 54 | 7.00 | 4.40 | 0.00% | 70.78 | |
050130xx99000x | 心不全 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 45 | 16.09 | 17.71 | 8.89% | 76.33 |
・年間で、106種類の診断群分類、患者数は696人です。
・循環器内科では心臓の病気に対して専門的な検査や治療を行います。
・当診療科では次のような疾患を治療しています。狭心症・心筋梗塞 、心筋症、心不全、弁膜症、不整脈、先天性心疾患、高血圧症、肺塞栓・肺高血圧症
・循環器内科では心臓の病気に対して専門的な検査や治療を行います。
・当診療科では次のような疾患を治療しています。狭心症・心筋梗塞 、心筋症、心不全、弁膜症、不整脈、先天性心疾患、高血圧症、肺塞栓・肺高血圧症
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
07040xxx01xxxx | 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 | 45 | 21.29 | 21.53 | 8.89% | 66.82 | |
070010xx010x0x | 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術処置1なし 定義副傷病名なし | 30 | 4.23 | 5.41 | 0.00% | 48.50 | |
070341xx020xxx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 頸部 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術処置1なし | 28 | 19.32 | 20.26 | 28.57% | 67.46 | |
070041xx99x4xx | 軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く。) 手術なし 手術処置2-4あり | 27 | 1.96 | 7.76 | 0.00% | 33.89 | |
180060xx97xxxx | その他の新生物 手術あり | 26 | 6.31 | 6.39 | 0.00% | 48.42 |
・年間で、124種類の診断群分類、患者数は694人です。
・脊椎・脊髄班:脊椎外科指導医3名を筆頭に専門研修医(医官)約3~4名のメンバーにて頚椎症性脊髄症、腰部脊柱管狭窄症、脊柱変形、脊椎感染症、脊椎腫瘍など多岐にわたる脊椎脊髄疾患の治療にあたっています。
・上肢班:外傷の観血的整復固定術・肩関節鏡手術を中心に骨・関節、筋肉、腱、末梢神経の疾患・外傷を担当しています。
・股関節班:変形性股関節症や関節リウマチに対する人工股関節置換術の手術を中心に行っています。また人工関節再置換術、臼蓋形成不全に対する骨盤骨切り術(寛骨臼回転骨切り術、キアリ骨盤骨切り術)なども実施しています。
・膝・足班:膝は前十字靭帯再建術・半月板手術・人工膝関節置換術を主体に、足の外科(外反母趾、前足部変形、足関節靭帯損傷)にも力を入れ治療を行っています。
・骨軟部腫瘍:悪性骨・軟部腫瘍を中心に、あらゆる骨・軟部腫瘍の治療を行っています。
・脊椎・脊髄班:脊椎外科指導医3名を筆頭に専門研修医(医官)約3~4名のメンバーにて頚椎症性脊髄症、腰部脊柱管狭窄症、脊柱変形、脊椎感染症、脊椎腫瘍など多岐にわたる脊椎脊髄疾患の治療にあたっています。
・上肢班:外傷の観血的整復固定術・肩関節鏡手術を中心に骨・関節、筋肉、腱、末梢神経の疾患・外傷を担当しています。
・股関節班:変形性股関節症や関節リウマチに対する人工股関節置換術の手術を中心に行っています。また人工関節再置換術、臼蓋形成不全に対する骨盤骨切り術(寛骨臼回転骨切り術、キアリ骨盤骨切り術)なども実施しています。
・膝・足班:膝は前十字靭帯再建術・半月板手術・人工膝関節置換術を主体に、足の外科(外反母趾、前足部変形、足関節靭帯損傷)にも力を入れ治療を行っています。
・骨軟部腫瘍:悪性骨・軟部腫瘍を中心に、あらゆる骨・軟部腫瘍の治療を行っています。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010010xx01x00x | 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術等 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 67 | 15.90 | 21.14 | 17.91% | 61.99 | |
010010xx99000x | 脳腫瘍 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 32 | 6.81 | 11.27 | 21.88% | 64.81 | |
160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 27 | 6.22 | 7.34 | 18.52% | 43.48 | |
010050xx02x00x | 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 25 | 11.88 | 11.86 | 40.00% | 77.68 | |
010070xx01x0xx | 脳血管障害 脳血管内手術等 手術処置2なし | 24 | 14.42 | 14.17 | 12.50% | 68.54 |
・年間で、125種類の診断群分類、患者数は615人です。
・鍵穴手術による脳動脈瘤クリッピング術や頚部内頚動脈血栓内剥離術などの脳血管障害の外科治療や頭蓋底外科テクニックを用いた脳腫瘍の治療を専門にしております。各種脳モニタリングを用いたより安全な顕微鏡手術、定位的放射線治療と化学・免疫療法の併用療法、神経内視鏡を用いた低侵襲手術や脳血管内治療など、可能な限り患者さんに負担をかけない医療を目指して診療を行なっています。また、クモ膜下出血などの脳血管障害や重症頭部外傷に対しては、救命救急センターにおいて24時間体制で対応しています。
・鍵穴手術による脳動脈瘤クリッピング術や頚部内頚動脈血栓内剥離術などの脳血管障害の外科治療や頭蓋底外科テクニックを用いた脳腫瘍の治療を専門にしております。各種脳モニタリングを用いたより安全な顕微鏡手術、定位的放射線治療と化学・免疫療法の併用療法、神経内視鏡を用いた低侵襲手術や脳血管内治療など、可能な限り患者さんに負担をかけない医療を目指して診療を行なっています。また、クモ膜下出血などの脳血管障害や重症頭部外傷に対しては、救命救急センターにおいて24時間体制で対応しています。
下部消化管外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060035xx01000x | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 100 | 15.57 | 15.02 | 2.00% | 71.01 | |
060040xx01x0xx | 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 骨盤内臓全摘術等 手術処置2なし | 37 | 24.16 | 27.14 | 0.00% | 66.97 | |
060210xx99000x | ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 34 | 9.03 | 8.89 | 0.00% | 68.68 | |
060040xx0210xx | 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 肛門悪性腫瘍手術 切除等 手術処置1あり 手術処置2なし | 33 | 23.48 | 24.81 | 3.03% | 63.88 | |
060040xx02000x | 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 肛門悪性腫瘍手術 切除等 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 31 | 18.42 | 15.48 | 0.00% | 66.81 |
・年間で、123種類の診断群分類、患者数は602人です。
・大腸癌をはじめとする悪性疾患および、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病、憩室炎など)や大腸腺腫などの良性疾患の外科治療を行っています。エビデンス(科学的・臨床的根拠)に基づいた質の高い手術がおこなわれるように徹底し良好な治療成績を得ています。また、厚生労働省の研究班や大腸癌研究会のプロジェクト研究などにも多く参加し、国内、海外施設との共同研究により有用な研究成果を挙げています。
・大腸癌をはじめとする悪性疾患および、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病、憩室炎など)や大腸腺腫などの良性疾患の外科治療を行っています。エビデンス(科学的・臨床的根拠)に基づいた質の高い手術がおこなわれるように徹底し良好な治療成績を得ています。また、厚生労働省の研究班や大腸癌研究会のプロジェクト研究などにも多く参加し、国内、海外施設との共同研究により有用な研究成果を挙げています。
血液内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
130030xx99x30x | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術処置2-3あり 定義副傷病名なし | 53 | 9.02 | 16.50 | 3.77% | 70.04 | |
130030xx99x40x | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術処置2-4あり 定義副傷病名なし | 45 | 6.09 | 15.79 | 2.22% | 67.33 | |
130010xx97x2xx | 急性白血病 手術あり 手術処置2-2あり | 37 | 59.05 | 39.36 | 2.70% | 51.08 | |
130040xx99x5xx | 多発性骨髄腫、免疫系悪性新生物 手術なし 手術処置2-5あり | 29 | 17.38 | 22.79 | 10.34% | 67.21 | |
130030xx99x50x | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術処置2-5あり 定義副傷病名なし | 22 | 4.82 | 13.41 | 0.00% | 65.14 |
年間で、78種類の診断群分類、患者数は456人です。
・血液内科疾患一般を対象としています。日本血液学会、骨髄移植推進財団、日本さい帯血バンクネットワーク認定施設です。
・造血器悪性腫瘍(血液がん)に対して、化学療法から造血幹細胞移植まで総合的な治療を行っています。
・血液内科疾患一般を対象としています。日本血液学会、骨髄移植推進財団、日本さい帯血バンクネットワーク認定施設です。
・造血器悪性腫瘍(血液がん)に対して、化学療法から造血幹細胞移植まで総合的な治療を行っています。
上部消化管外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060020xx02x00x | 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 53 | 15.68 | 16.12 | 1.89% | 72.64 | |
060010xx99x40x | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術処置2-4あり 定義副傷病名なし | 53 | 11.09 | 9.34 | 0.00% | 69.58 | |
060010xx99x30x | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術処置2-3あり 定義副傷病名なし | 37 | 10.14 | 18.24 | 0.00% | 70.22 | |
060010xx99x00x | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 25 | 8.44 | 10.86 | 24.00% | 75.24 | |
060020xx01x0xx | 胃の悪性腫瘍 胃全摘術 悪性腫瘍手術等 手術処置2なし | 23 | 16.61 | 19.31 | 4.35% | 72.09 |
・年間で、80種類の診断群分類、患者数は398人です。
・取り扱う疾患の大部分は悪性腫瘍であり、がんの進行度および患者さんの体力に見合った治療法を、患者さんやご家族と一緒に選択しています。早期のがんでは内視鏡治療・胸腔鏡・腹腔鏡手術や、機能温存手術を選択し、治療後の機能温存、QOLを考慮した治療法を選択しています。進行がんでは、手術のほかに、抗がん剤や放射線治療を組み合わせ、再発防止に全力を尽くしています。
・取り扱う疾患の大部分は悪性腫瘍であり、がんの進行度および患者さんの体力に見合った治療法を、患者さんやご家族と一緒に選択しています。早期のがんでは内視鏡治療・胸腔鏡・腹腔鏡手術や、機能温存手術を選択し、治療後の機能温存、QOLを考慮した治療法を選択しています。進行がんでは、手術のほかに、抗がん剤や放射線治療を組み合わせ、再発防止に全力を尽くしています。
肝胆膵外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060050xx97x00x | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 32 | 8.56 | 10.25 | 3.13% | 75.47 | |
060335xx02000x | 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 29 | 7.69 | 7.13 | 0.00% | 68.38 | |
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 25 | 12.48 | 9.79 | 0.00% | 66.36 | |
060060xx97100x | 胆嚢、肝外胆管の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術処置1あり 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 23 | 12.87 | 14.49 | 4.35% | 74.70 | |
060050xx02x00x | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝切除術 部分切除等 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 21 | 12.38 | 13.74 | 0.00% | 66.10 |
年間で、91種類の診断群分類、患者数は402人です。
・肝胆膵領域のほとんどの良性疾患(肝損傷、肝膿瘍、胆嚢結石・総胆管結石、胆嚢炎・胆管炎、急性・慢性膵炎)、またあらゆる悪性疾患(原発性肝がん、転移性肝腫瘍、胆管がん、胆のうがん、膵がん)の外科的治療を行います。
感染症呼吸器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx9910xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1あり 手術処置2なし | 69 | 4.17 | 3.34 | 0.00% | 72.99 | |
040040xx99040x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-4あり 定義副傷病名なし | 46 | 10.85 | 9.59 | 0.00% | 72.37 | |
040110xxxxx0xx | 間質性肺炎 手術処置2なし | 45 | 11.56 | 18.84 | 6.67% | 70.98 | |
040040xx99090x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-9あり 定義副傷病名なし | 31 | 10.61 | 10.20 | 0.00% | 71.16 | |
040040xx99070x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-7あり 定義副傷病名なし | 13 | 10.00 | 10.50 | 0.00% | 70.92 |
・年間で、63種類の診断群分類、患者数は345人です。
神経内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010110xxxxx40x | 免疫介在性・炎症性ニューロパチー 手術処置2-4あり 定義副傷病名なし | 70 | 3.11 | 15.90 | 1.43% | 58.34 | |
010130xx99x4xx | 重症筋無力症 手術なし 手術処置2-4あり | 22 | 5.09 | 17.16 | 0.00% | 54.09 | |
010090xxxxx00x | 多発性硬化症 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 21 | 13.14 | 14.46 | 9.52% | 44.71 | |
010110xxxxx00x | 免疫介在性・炎症性ニューロパチー 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 18 | 4.22 | 11.32 | 5.56% | 63.33 | |
010155xxxxx00x | 運動ニューロン疾患等 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 14 | 10.00 | 13.70 | 14.29% | 60.07 |
・年間で、58種類の診断群分類、患者数は271人です。
・神経学会認定施設となっています。神経変性疾患を含む神経内科疾患一般を診療していますが、特に免疫異常が関与する神経・筋疾患の治療を積極的に行っています。例えば多発性硬化症、重症筋無力症、ギラン・バレエ症候群を含む急性および慢性の多発性神経炎、膠原病の関与する筋炎、末梢神経炎です。
・神経学会認定施設となっています。神経変性疾患を含む神経内科疾患一般を診療していますが、特に免疫異常が関与する神経・筋疾患の治療を積極的に行っています。例えば多発性硬化症、重症筋無力症、ギラン・バレエ症候群を含む急性および慢性の多発性神経炎、膠原病の関与する筋炎、末梢神経炎です。
呼吸器外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx97x0xx | 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術処置2なし | 138 | 14.75 | 11.51 | 0.00% | 71.05 | |
040040xx9910xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1あり 手術処置2なし | 22 | 2.77 | 3.34 | 0.00% | 75.18 | |
040200xx01x00x | 気胸 肺切除術等 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 17 | 10.71 | 10.18 | 0.00% | 33.06 | |
040030xx01xxxx | 呼吸器系の良性腫瘍 肺切除術 気管支形成を伴う肺切除等 | 15 | 13.80 | 9.26 | 0.00% | 63.47 | |
040040xx9900xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし | 10 | 5.70 | 14.62 | 10.00% | 73.00 |
・年間で、33種類の診断群分類、患者数は251人です。
・肺癌、転移性肺腫瘍、自然気胸などの肺疾患、縦隔腫瘍や胸壁腫瘍、膿胸など呼吸器外科領域全般の疾患を対象に治療を行うとともにインフォームドコンセントを重視し、患者さんの全人格を尊重して患者さんが納得できる治療を行うように心がけるとともに特に外科治療にこだわることなく、放射線治療や内科的治療を積極的に組み入れ、出来るだけ負担が少ない手段で適切に治療目標を達成できるように努めております。
・肺癌、転移性肺腫瘍、自然気胸などの肺疾患、縦隔腫瘍や胸壁腫瘍、膿胸など呼吸器外科領域全般の疾患を対象に治療を行うとともにインフォームドコンセントを重視し、患者さんの全人格を尊重して患者さんが納得できる治療を行うように心がけるとともに特に外科治療にこだわることなく、放射線治療や内科的治療を積極的に組み入れ、出来るだけ負担が少ない手段で適切に治療目標を達成できるように努めております。
形成外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020230xx97x0xx | 眼瞼下垂 手術あり 手術処置2なし | 22 | 3.14 | 3.10 | 0.00% | 64.68 | |
070010xx970xxx | 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術処置1なし | 20 | 4.00 | 4.67 | 0.00% | 56.80 | |
080006xx01x0xx | 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術処置2なし | 19 | 8.11 | 7.90 | 0.00% | 70.16 | |
160200xx0200xx | 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術処置1なし 手術処置2なし | 11 | 4.91 | 5.26 | 0.00% | 44.36 | |
080010xxxx0xxx | 膿皮症 手術処置1なし | 11 | 7.82 | 12.55 | 18.18% | 45.91 |
年間で、81種類の診断群分類、患者数は256人です。
・顔面、手足、からだの先天異常や外傷、皮膚良性・悪性腫瘍、再建手術など、形成外科領域を全般的に治療しております。特に、顔面、手足の先天疾患、組織欠損、機能再建手術では、関連診療科と協力して、先進的な治療を行っております。
・顔面、手足、からだの先天異常や外傷、皮膚良性・悪性腫瘍、再建手術など、形成外科領域を全般的に治療しております。特に、顔面、手足の先天疾患、組織欠損、機能再建手術では、関連診療科と協力して、先進的な治療を行っております。
腎臓内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110280xx99000x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 53 | 7.19 | 11.67 | 1.89% | 67.00 | |
110280xx99010x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-1あり 定義副傷病名なし | 30 | 7.53 | 14.23 | 10.00% | 71.90 | |
110280xx991x0x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術処置1あり 定義副傷病名なし | 30 | 6.03 | 7.00 | 0.00% | 49.00 | |
110280xx99020x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-2あり 定義副傷病名なし | 22 | 9.45 | 8.99 | 0.00% | 63.14 | |
110260xx99x0xx | ネフローゼ症候群 手術なし 手術処置2なし | 14 | 18.21 | 20.93 | 0.00% | 63.79 |
・年間で、52種類の診断群分類、患者数は237人です。
・各種腎疾患(糸球体腎炎・ネフローゼ症候群、膠原病による腎症、糖尿病性腎症、急速進行性糸球体腎炎など)の診断と治療
・水電解質異常の診断と治療
・二次性ならびに難治性高血圧を含めた高血圧疾患
・保存期慢性腎不全の診療、生活指導(薬物療法、食事療法)
・急性腎不全、多臓器不全、薬物中毒などに対する血液浄化療法
・各種腎疾患(糸球体腎炎・ネフローゼ症候群、膠原病による腎症、糖尿病性腎症、急速進行性糸球体腎炎など)の診断と治療
・水電解質異常の診断と治療
・二次性ならびに難治性高血圧を含めた高血圧疾患
・保存期慢性腎不全の診療、生活指導(薬物療法、食事療法)
・急性腎不全、多臓器不全、薬物中毒などに対する血液浄化療法
皮膚科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080020xxxxxxxx | 帯状疱疹 | 28 | 8.18 | 9.00 | 0.00% | 69.50 | |
080010xxxx0xxx | 膿皮症 手術処置1なし | 25 | 15.36 | 12.55 | 8.00% | 64.36 | |
080005xx99x4xx | 黒色腫 手術なし 手術処置2-4あり | 17 | 6.76 | 4.56 | 0.00% | 73.00 | |
080110xxxxx0xx | 水疱症 手術処置2なし | 11 | 22.55 | 28.56 | 0.00% | 76.73 | |
080090xxxxxxxx | 紅斑症 | 10 | 20.90 | 10.05 | 0.00% | 62.60 |
・年間で、49種類の診断群分類、患者数は227人です。
・かぶれやニキビ、水虫など一般的な病気から、良性腫瘍、がんなどの悪性腫瘍、ウィルス感染症、細菌感染症、難治なアレルギー疾患、膠原病などに広く対応いたします。
・午後は腫瘍・乾癬・アレルギー・発汗異常・膠原病の専門外来と病棟診療を行っています。
・かぶれやニキビ、水虫など一般的な病気から、良性腫瘍、がんなどの悪性腫瘍、ウィルス感染症、細菌感染症、難治なアレルギー疾患、膠原病などに広く対応いたします。
・午後は腫瘍・乾癬・アレルギー・発汗異常・膠原病の専門外来と病棟診療を行っています。
救急部
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
161070xxxxx00x | 薬物中毒(その他の中毒) 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 20 | 2.95 | 3.52 | 15.00% | 43.90 | |
160100xx97x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 10 | 7.10 | 9.67 | 20.00% | 50.60 | |
161020xxxxx00x | 体温異常 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 10 | 10.20 | 5.83 | 30.00% | 61.50 | |
050210xx99010x | 徐脈性不整脈 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-1あり 定義副傷病名なし | – | – | 8.36 | – | – | |
180010x0xxx2xx | 敗血症(1歳以上) 手術処置2-2あり | – | – | 33.26 | – | – |
・年間で、130種類の診断群分類、患者数は328人です。
・救急隊が搬送、あるいは他病院から転送された重症患者に対し、病院救急部の救急専門医が治療にあたります。蘇生室での初期治療後、救命救急センター集中治療室で全身管理を中心とした治療を行なっています。
・救急隊が搬送、あるいは他病院から転送された重症患者に対し、病院救急部の救急専門医が治療にあたります。蘇生室での初期治療後、救命救急センター集中治療室で全身管理を中心とした治療を行なっています。
心臓血管外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050163xx9910xx | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 手術なし 手術処置1-1あり 手術処置2なし | 22 | 5.41 | 4.36 | 4.55% | 75.27 | |
050050xx0101xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 手術処置1なし 手術処置2-1あり | 15 | 26.73 | 22.71 | 6.67% | 71.07 | |
050163xx02x10x | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの)等 手術処置2-1あり 定義副傷病名なし | 12 | 20.08 | 19.82 | 0.00% | 77.33 | |
050163xx03x0xx | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術処置2なし | – | – | 11.75 | – | – | |
050163xx01x10x | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 上行大動脈及び弓部大動脈の同時手術等 手術処置2-1あり 定義副傷病名なし | – | – | 28.02 | – | – |
・年間で、50種類の診断群分類、患者数は175人です。
当科では、虚血性心疾患、弁膜症、大動脈、末梢血管、不整脈の外科治療などを中心とした診療を行っております。また、循環器内科などの他科とも緊密に連携を取り、適切な医療を提供できるように心がけております。
虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞など) 、弁膜症・不整脈手術、胸部大動脈瘤、急性大動脈解離、腹部大動脈瘤、末梢血管疾患(閉塞性動脈硬化症、下肢静脈瘤、深部静脈血栓症など)
当科では、虚血性心疾患、弁膜症、大動脈、末梢血管、不整脈の外科治療などを中心とした診療を行っております。また、循環器内科などの他科とも緊密に連携を取り、適切な医療を提供できるように心がけております。
虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞など) 、弁膜症・不整脈手術、胸部大動脈瘤、急性大動脈解離、腹部大動脈瘤、末梢血管疾患(閉塞性動脈硬化症、下肢静脈瘤、深部静脈血栓症など)
総合臨床部
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 | 53 | 6.02 | 4.85 | 0.00% | 73.77 | |
060170xx02xxxx | 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等 | 11 | 24.36 | 8.05 | 9.09% | 67.91 | |
130030xx97x00x | 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術処置2なし 定義副傷病名なし | – | – | 8.36 | – | – | |
060150xx99xx0x | 虫垂炎 手術なし 定義副傷病名なし | – | – | 6.94 | – | – | |
100380xxxxxxxx | 体液量減少症 | – | – | 9.13 | – | – |
・年間で、65種類の診断群分類、患者数は168人です。
・一言で言えば「何でも診る科」です。当院は高度先進病院であり臓器別縦割りという体制を採っています。しかし、皆さんの御病気の殆どには高度先進医療は不要ですし、一方では、かかるべき科が一つだけとは限りません。「最初を診る」「全体を見る」「隙間も診る」「最後まで診る」当院の中にあって、総合臨床部の役割はそう言うところにあります。
・一言で言えば「何でも診る科」です。当院は高度先進病院であり臓器別縦割りという体制を採っています。しかし、皆さんの御病気の殆どには高度先進医療は不要ですし、一方では、かかるべき科が一つだけとは限りません。「最初を診る」「全体を見る」「隙間も診る」「最後まで診る」当院の中にあって、総合臨床部の役割はそう言うところにあります。
抗加齢血管内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050130xx99000x | 心不全 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 18 | 14.94 | 17.71 | 11.11% | 80.89 | |
050180xx99xx0x | 静脈・リンパ管疾患 手術なし 定義副傷病名なし | – | – | 14.04 | – | – | |
100040xxxxx00x | 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術処置2なし 定義副傷病名なし | – | – | 13.41 | – | – | |
100180xx990x0x | 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術処置1なし 定義副傷病名なし | – | – | 6.24 | – | – | |
050130xx9910xx | 心不全 手術なし 手術処置1-1あり 手術処置2なし | – | – | 15.15 | – | – |
・年間で、51種類の診断群分類、患者数は106人です。
・当診療科では、以前より脂質代謝異常の臨床に積極的に取り組んできました。循環器疾患を含む全身の血管疾患の診療に当たっています。また広く生活習慣病を診療して動脈硬化性疾患の1次、2次予防にも力を入れています。
・当診療科では、以前より脂質代謝異常の臨床に積極的に取り組んできました。循環器疾患を含む全身の血管疾患の診療に当たっています。また広く生活習慣病を診療して動脈硬化性疾患の1次、2次予防にも力を入れています。
膠原病アレルギー内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
070560xx99x00x | 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 32 | 24.72 | 15.48 | 6.25% | 59.13 | |
040110xxxxx0xx | 間質性肺炎 手術処置2なし | 13 | 8.92 | 18.84 | 0.00% | 69.38 | |
070470xx99x0xx | 関節リウマチ 手術なし 手術処置2なし | – | – | 16.09 | – | – | |
070560xx99x6xx | 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術処置2-6あり | – | – | 25.15 | – | – | |
070560xx97x00x | 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術あり 手術処置2なし 定義副傷病名なし | – | – | 26.18 | – | – |
・年間で、33種類の診断群分類、患者数は106人です。
・関節リウマチをはじめとして膠原病(全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病、全身性強皮症、皮膚筋炎/多発性筋炎、ベーチェット病、シェーグレン症候群、大動脈炎症候群などの血管炎症候群など)を対象としています。
当院は日本リウマチ学会教育認定施設です。
・関節リウマチをはじめとして膠原病(全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病、全身性強皮症、皮膚筋炎/多発性筋炎、ベーチェット病、シェーグレン症候群、大動脈炎症候群などの血管炎症候群など)を対象としています。
当院は日本リウマチ学会教育認定施設です。
乳腺内分泌外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
090010xx01x0xx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術処置2なし | 58 | 10.91 | 10.34 | 0.00% | 67.67 | |
090010xx02x0xx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 手術処置2なし | 17 | 6.41 | 6.10 | 0.00% | 62.35 | |
090010xx99x00x | 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | – | – | 8.43 | – | – | |
090010xx99x30x | 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術処置2-3あり 定義副傷病名なし | – | – | 6.66 | – | – | |
130070xx99x0xx | 白血球疾患(その他) 手術なし 手術処置2なし | – | – | 8.96 | – | – |
・年間で、11種類の診断群分類、患者数は94人です。
・乳癌治療の大きな柱として手術、薬物療法、放射線療法の3つが挙げられます。当科では正確な診断・適切な手術、EBM(科学的根拠)に基づいた薬物治療を診療の基本方針として、いずれにも偏ることなく、組み合わせながら、最適な治療法を提供するように取り組んでいます。手術では安全性、確実性、根治性と整容性が得られるように心がけています。
・乳癌治療の大きな柱として手術、薬物療法、放射線療法の3つが挙げられます。当科では正確な診断・適切な手術、EBM(科学的根拠)に基づいた薬物治療を診療の基本方針として、いずれにも偏ることなく、組み合わせながら、最適な治療法を提供するように取り組んでいます。手術では安全性、確実性、根治性と整容性が得られるように心がけています。
内分泌代謝内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100070xx99x100 | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術処置2-1あり 定義副傷病名なし 85歳未満 | – | – | 13.72 | – | – | |
100180xx991xxx | 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術処置1あり | – | – | 3.80 | – | – | |
100040xxxxx00x | 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術処置2なし 定義副傷病名なし | – | – | 13.41 | – | – | |
100080xx99x100 | その他の糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術処置2-1あり 定義副傷病名なし 85歳未満 | – | – | 14.74 | – | – | |
100180xx990x0x | 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術処置1なし 定義副傷病名なし | – | – | 6.24 | – | – |
・年間で、14種類の診断群分類、患者数は25人です。
・糖尿病の診断・分類と治療
・甲状腺疾患の診断と治療
・その他の内分泌疾患(下垂体、副腎、副甲状腺など)の診断と治療
・糖尿病の診断・分類と治療
・甲状腺疾患の診断と治療
・その他の内分泌疾患(下垂体、副腎、副甲状腺など)の診断と治療
精神科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100393xx99xxxx | その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 手術なし | – | – | 9.96 | – | – | |
161070xxxxx00x | 薬物中毒(その他の中毒) 手術処置2なし 定義副傷病名なし | – | – | 3.52 | – | – | |
161070xxxxx10x | 薬物中毒(その他の中毒) 手術処置2-1あり 定義副傷病名なし | – | – | 6.26 | – | – | |
010230xx99x11x | てんかん 手術なし 手術処置2-1あり 定義副傷病名あり | – | – | 25.26 | – | – | |
020210xx97x0xx | 網膜血管閉塞症 その他の手術あり 手術処置2なし | – | – | 7.36 | – | – |
・年間で、18種類の診断群分類、患者数は156人です。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 56 | 26 | 24 | 22 | 37 | 17 | 1 | 8 |
大腸癌 | 38 | 57 | 75 | 49 | 109 | 45 | 1 | 8 |
乳癌 | 31 | 32 | – | – | – | – | 1 | 8 |
肺癌 | 74 | 18 | 38 | 113 | – | 15 | 1 | 8 |
肝癌 | – | 14 | 19 | – | 12 | 49 | 1 | 8 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
・5大癌について、初発患者はUICCのTNMから示される病期分類による患者数を、再発患者は期間内の患者数を示しています。
・患者数は延患者数(同一患者が複数回入院した場合はそれぞれ1名)です。
・UICCのTNMから示される病期分類とは、国際対がん連合(UICC)の採用している、がんの進行度を判定する基準による病期(ステージ)分類を指しています。
・病期分類基準については、「1」は「UICC病期分類」、「2」は「癌取扱い規約」を示しており、版数は分類基準のバージョンを示しています。
・患者数は延患者数(同一患者が複数回入院した場合はそれぞれ1名)です。
・UICCのTNMから示される病期分類とは、国際対がん連合(UICC)の採用している、がんの進行度を判定する基準による病期(ステージ)分類を指しています。
・病期分類基準については、「1」は「UICC病期分類」、「2」は「癌取扱い規約」を示しており、版数は分類基準のバージョンを示しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | – | – | – |
中等症 | 37 | 13.27 | 72.70 |
重症 | 13 | 12.31 | 76.54 |
超重症 | – | – | – |
不明 | – | – | – |
・入院契機病名及び最も医療資源を投入した傷病名に対するICD10コードがJ13~J18$で始まるもので、成人の市中肺炎を重症度別に集計しています。
J13 肺炎レンサ球菌による肺炎、J14 インフルエンザ球菌による肺炎(インフルエンザウィルスは別分類)、J15$ 細菌性肺炎、他に分類されないもの、J16$ その他の感染病原体による肺炎、他に分類されないもの、J17$ 他に分類される疾患における肺炎、J18$ 肺炎、病原体不詳
J13 肺炎レンサ球菌による肺炎、J14 インフルエンザ球菌による肺炎(インフルエンザウィルスは別分類)、J15$ 細菌性肺炎、他に分類されないもの、J16$ その他の感染病原体による肺炎、他に分類されないもの、J17$ 他に分類される疾患における肺炎、J18$ 肺炎、病原体不詳
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 45 | 15.62 | 74.36 | 47.37% |
その他 | 12 | 12.58 | 66.42 | 7.02% |
・「ICD10」とは、疾病及び関連保健問題の国際統計分類です。WHOによって公表された分類で、死因や疾病の統計、診療記録の管理などに活用されます。疾病の種類をアルファベットと数字によって表しています。
医療資源を最も投入した傷病名が脳梗塞の患者さんを対象として、その発症から入院までの日数別に症例数、平均在院日数、平均年齢、転院率を示しています。
医療資源を最も投入した傷病名が脳梗塞の患者さんを対象として、その発症から入院までの日数別に症例数、平均在院日数、平均年齢、転院率を示しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
眼科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2821ロ | 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの など | 458 | 1.21 | 3.44 | 0.00% | 74.22 | |
K2801 | 硝子体茎顕微鏡下離断術 網膜付着組織を含むもの など | 143 | 1.41 | 6.24 | 0.00% | 66.88 | |
K2802 | 硝子体茎顕微鏡下離断術 その他のもの など | 66 | 1.26 | 5.50 | 0.00% | 69.36 | |
K2683 | 緑内障手術(濾過手術) など | 31 | 1.23 | 7.58 | 0.00% | 67.94 | |
K275 | 網膜復位術 | 25 | 1.00 | 4.08 | 0.00% | 48.76 |
・年間で、844人の患者に、29種類の手術等を実施しました。
・白内障手術は、眼科手術の中でもっとも多く行われている手術です。当科でも、2016年度には907件行いました。乱視矯正用レンズを用いて、術後の裸眼視力の向上を測っています。
・白内障手術は、眼科手術の中でもっとも多く行われている手術です。当科でも、2016年度には907件行いました。乱視矯正用レンズを用いて、術後の裸眼視力の向上を測っています。
消化器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル未満 など | 216 | 1.05 | 1.04 | 0.00% | 67.19 | |
K7212 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル以上 など | 57 | 1.09 | 1.47 | 0.00% | 65.47 | |
K6532 | 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術 | 55 | 1.00 | 5.93 | 0.00% | 74.07 | |
K682-3 | 内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術(ENBD) | 55 | 3.93 | 14.84 | 3.64% | 70.20 | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 39 | 0.77 | 7.28 | 5.13% | 77.28 |
・年間で、722人の患者に、41種類の手術等を実施しました。
・食道・胃静脈瘤に対する治療には硬化療法、静脈瘤結紮術、バルーン閉鎖下逆行性経静脈的塞栓術(BRTO)を施行しております。
・胃癌、食道癌の内視鏡治療には、内視鏡的粘膜切除術(EMR)あるいは内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を施行しております。
・出血性病変(出血性胃・十二指腸潰瘍、Mallory-Weiss症候群、毛細血管拡張症など)の治療には、内視鏡的止血術を施行しております。クリッピング、アルゴンプラズマ凝固止血、局注法などの処置を行っております。
・食道・胃静脈瘤に対する治療には硬化療法、静脈瘤結紮術、バルーン閉鎖下逆行性経静脈的塞栓術(BRTO)を施行しております。
・胃癌、食道癌の内視鏡治療には、内視鏡的粘膜切除術(EMR)あるいは内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を施行しております。
・出血性病変(出血性胃・十二指腸潰瘍、Mallory-Weiss症候群、毛細血管拡張症など)の治療には、内視鏡的止血術を施行しております。クリッピング、アルゴンプラズマ凝固止血、局注法などの処置を行っております。
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0821 | 人工関節置換術 肩、股、膝 など | 69 | 1.87 | 19.32 | 11.59% | 68.57 | |
K0301 | 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術 肩、上腕、前腕、大腿、下腿、躯幹 など | 37 | 1.57 | 3.38 | 2.70% | 54.24 | |
K1426 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 椎弓形成 など | 36 | 3.17 | 13.81 | 13.89% | 67.56 | |
K1425 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 椎弓切除 など | 24 | 3.92 | 14.71 | 29.17% | 71.79 | |
K1423 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 後方椎体固定 など | 18 | 3.72 | 20.06 | 22.22% | 68.61 |
・年間で、466人の患者に、88種類の手術等を実施しました。
・当院では、患者さんの体の負担をへらし、より脱臼しにくい人工股関節置換術を目指し、筋肉を切らずに行う、最小侵襲人工股関節置換術を行っております。筋肉を切らない分、痛みが少なく、術後の回復が早い手術です。すべての患者さんに可能なわけではありませんが、CT画像を用いた3次元術前計画によるシミュレーションを用いてそれぞれの患者さんにあった手術術式の選択の1つとして行っています。
・脊椎固定術も経皮的スクリュー挿入術、手術中3D navigation system、手術顕微鏡を使用した最小侵襲手術を行っております。
・当院では、患者さんの体の負担をへらし、より脱臼しにくい人工股関節置換術を目指し、筋肉を切らずに行う、最小侵襲人工股関節置換術を行っております。筋肉を切らない分、痛みが少なく、術後の回復が早い手術です。すべての患者さんに可能なわけではありませんが、CT画像を用いた3次元術前計画によるシミュレーションを用いてそれぞれの患者さんにあった手術術式の選択の1つとして行っています。
・脊椎固定術も経皮的スクリュー挿入術、手術中3D navigation system、手術顕微鏡を使用した最小侵襲手術を行っております。
産婦人科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K877 | 子宮全摘術 | 71 | 3.42 | 8.21 | 0.00% | 52.30 | |
K879 | 子宮悪性腫瘍手術 | 70 | 4.03 | 10.44 | 0.00% | 61.69 | |
K889 | 子宮附属器悪性腫瘍手術(両側) | 45 | 4.80 | 9.58 | 0.00% | 64.36 | |
K8881 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 開腹によるもの | 42 | 3.33 | 8.98 | 0.00% | 53.07 | |
K861 | 子宮内膜掻爬術 | 31 | 1.61 | 1.06 | 0.00% | 40.81 |
・年間で、628人の患者に、51種類の手術等を実施しました。
・婦人科悪性腫瘍の治療では、本人への病状の正確な告知を行い、十分な理解のもとに治療を行う方針としております。手術療法が基本ですが、進行期、病理組織所見により、化学療法、放射線療法、その他の療法も行います。子宮筋腫や卵巣の良性腫瘍は、重症な方や合併症のある方を対象として、当科での治療法を検討します。
・婦人科悪性腫瘍の治療では、本人への病状の正確な告知を行い、十分な理解のもとに治療を行う方針としております。手術療法が基本ですが、進行期、病理組織所見により、化学療法、放射線療法、その他の療法も行います。子宮筋腫や卵巣の良性腫瘍は、重症な方や合併症のある方を対象として、当科での治療法を検討します。
泌尿器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8036イ | 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの など | 86 | 1.62 | 5.37 | 0.00% | 73.57 | |
K8181 | 尿道形成手術 前部尿道 など | 52 | 5.77 | 13.87 | 1.92% | 57.63 | |
K8182 | 尿道形成手術 後部尿道 など | 49 | 6.67 | 16.08 | 0.00% | 57.10 | |
K773-2 | 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 | 25 | 2.88 | 9.56 | 0.00% | 67.24 | |
K802-6 | 腹腔鏡下膀胱脱手術 | 20 | 2.80 | 5.65 | 0.00% | 69.70 |
・年間で、446人の患者に、57種類の手術等を実施しました。
・尿路生殖器系疾患に対する腹腔鏡手術
泌尿器科領域でも、開放性手術に代わって腹腔鏡手術が普及しつつあります。当科では、副腎摘除術、腎摘除術、前立腺摘除術に加えて、腎盂形成術、腎盂尿管切石術など、鏡視下手術の長所を生かした治療を行っています。
・膀胱癌や腎癌に対する縮小手術
臓器温存手術や自排尿型人工膀胱造設など患者さんの生活の質(QOL)を考慮した手術を進めています。
・尿路生殖器系疾患に対する腹腔鏡手術
泌尿器科領域でも、開放性手術に代わって腹腔鏡手術が普及しつつあります。当科では、副腎摘除術、腎摘除術、前立腺摘除術に加えて、腎盂形成術、腎盂尿管切石術など、鏡視下手術の長所を生かした治療を行っています。
・膀胱癌や腎癌に対する縮小手術
臓器温存手術や自排尿型人工膀胱造設など患者さんの生活の質(QOL)を考慮した手術を進めています。
耳鼻咽喉科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K3192 | 鼓室形成手術 耳小骨再建術 など | 39 | 1.18 | 4.26 | 0.00% | 52.15 | |
K6261 | リンパ節摘出術 長径3センチメートル未満 など | 35 | 1.23 | 2.14 | 2.86% | 67.34 | |
K3941 | 喉頭悪性腫瘍手術(切除) など | 28 | 1.68 | 9.61 | 0.00% | 68.46 | |
K3772 | 口蓋扁桃手術 摘出 など | 23 | 1.00 | 7.13 | 0.00% | 27.17 | |
K3191 | 鼓室形成手術 耳小骨温存術 など | 20 | 1.40 | 3.35 | 0.00% | 51.50 |
・年間で、425人の患者に、79種類の手術等を実施しました。
・慢性中耳炎や真珠腫性中耳炎に対する手術治療を得意としており良好な聴力改善が得られています。内視鏡を用いた低侵襲耳内手術も積極的に施行しており全国有数の症例数と成績を誇ります。
・高度感音難聴に対しては人工内耳埋込み術を行っており、小児・成人ともに良好な成績が得られています。補聴器診療についても、音場検査による補聴器適合検査を行いながら、フィッティングとカウンセリング、さらに聴覚リハビリを行っています。
・慢性中耳炎や真珠腫性中耳炎に対する手術治療を得意としており良好な聴力改善が得られています。内視鏡を用いた低侵襲耳内手術も積極的に施行しており全国有数の症例数と成績を誇ります。
・高度感音難聴に対しては人工内耳埋込み術を行っており、小児・成人ともに良好な成績が得られています。補聴器診療についても、音場検査による補聴器適合検査を行いながら、フィッティングとカウンセリング、さらに聴覚リハビリを行っています。
下部消化管外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 66 | 3.14 | 9.02 | 0.00% | 69.50 | |
K7193 | 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) など | 60 | 5.70 | 15.47 | 6.67% | 71.92 | |
K740-22 | 腹腔鏡下直腸切除・切断術 低位前方切除術 など | 36 | 3.44 | 16.64 | 0.00% | 64.47 | |
K7322 | 人工肛門閉鎖術 腸管切除を伴うもの など | 30 | 3.57 | 12.07 | 0.00% | 63.73 | |
K7404 | 直腸切除・切断術 切断術 など | 26 | 4.38 | 22.12 | 0.00% | 66.35 |
・年間で、414人の患者に、54種類の手術等を実施しました。
・大腸癌治療の経験が豊富です。
・低侵襲手術(腹腔鏡手術や経肛門的手術)を積極的におこなっています。
・進行した直腸癌の治療成績向上のために、化学放射線療法を取り入れています。
・永久的人工肛門を回避する試みをおこなっています。
・大腸癌の遠隔転移や再発の治療も積極的におこなっています。
・大腸癌治療の経験が豊富です。
・低侵襲手術(腹腔鏡手術や経肛門的手術)を積極的におこなっています。
・進行した直腸癌の治療成績向上のために、化学放射線療法を取り入れています。
・永久的人工肛門を回避する試みをおこなっています。
・大腸癌の遠隔転移や再発の治療も積極的におこなっています。
肝胆膵外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 39 | 1.85 | 4.21 | 0.00% | 66.87 | |
K682-3 | 内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術(ENBD) | 32 | 0.56 | 14.75 | 6.25% | 70.81 | |
K6152 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等) 選択的動脈化学塞栓術 など | 28 | 1.61 | 6.57 | 3.57% | 77.57 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 24 | 1.29 | 6.08 | 4.17% | 71.29 | |
K7031 | 膵頭部腫瘍切除術 膵頭十二指腸切除術の場合 など | 16 | 3.44 | 37.31 | 6.25% | 74.94 |
・年間で、306人の患者に、57種類の手術等を実施しました。
・当院では、年間約80例前後の肝切除、30例の膵切除術、20例の胆道悪性腫瘍手術を行っていますが、担当する外科スタッフの経験症例数は肝切除1,000例以上、膵切除300例以上、胆道悪性腫瘍手術100例以上と豊富です。肝切除術の70%は無輸血で行われ、術後10日から14日で退院となります。
・当院では、年間約80例前後の肝切除、30例の膵切除術、20例の胆道悪性腫瘍手術を行っていますが、担当する外科スタッフの経験症例数は肝切除1,000例以上、膵切除300例以上、胆道悪性腫瘍手術100例以上と豊富です。肝切除術の70%は無輸血で行われ、術後10日から14日で退院となります。
脳神経外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K1692 | 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) など | 54 | 4.59 | 18.31 | 27.78% | 59.61 | |
K1771 | 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) など | 24 | 3.21 | 22.54 | 33.33% | 66.71 | |
K164-2 | 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 | 23 | 0.35 | 10.17 | 34.78% | 76.83 | |
K145 | 穿頭脳室ドレナージ術 | 21 | 0.10 | 19.05 | 66.67% | 64.76 | |
K1742 | 水頭症手術 シャント手術 | 20 | 3.40 | 11.15 | 35.00% | 71.25 |
・年間で、279人の患者に、34種類の手術等を実施しました。
・くも膜下出血は主に脳動脈瘤の破裂により発症します。破裂した脳動脈瘤は高率に再破裂し生命に危険が及ぶことがありますので、できるだけ早く脳動脈瘤を見つけて再破裂を予防する治療を行う必要があります。治療法には、開頭術による脳動脈瘤頸部クリッピング術と血管内手術による脳動脈瘤コイル塞栓術があります。最近の成績では、80歳以下で重症くも膜下出血でなければ、73.4%の方が予後良好でした。
・くも膜下出血は主に脳動脈瘤の破裂により発症します。破裂した脳動脈瘤は高率に再破裂し生命に危険が及ぶことがありますので、できるだけ早く脳動脈瘤を見つけて再破裂を予防する治療を行う必要があります。治療法には、開頭術による脳動脈瘤頸部クリッピング術と血管内手術による脳動脈瘤コイル塞栓術があります。最近の成績では、80歳以下で重症くも膜下出血でなければ、73.4%の方が予後良好でした。
循環器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5951 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術 心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの | 90 | 2.61 | 3.66 | 0.00% | 64.41 | |
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの など | 47 | 3.55 | 3.53 | 0.00% | 70.17 | |
K5952 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術 その他のもの など | 31 | 2.26 | 3.19 | 0.00% | 68.74 | |
K5972 | ペースメーカー移植術 経静脈電極の場合 | 10 | 3.20 | 8.70 | 0.00% | 73.50 | |
K5492 | 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) など | – | – | – | – | – |
・年間で、258人の患者に、35種類の手術等を実施しました。
・心臓カテーテル検査 狭心症、心筋梗塞、弁膜症、心筋症、先天性心疾患などの心臓の病気を診断し、治療方法の決定するために行います。
カテーテルという太さ2~3mmの細い管を、太ももの付け根、肘、または手首の血管から心臓まで進めます。心臓に酸素と栄養を送っている血管(冠動脈)や心臓の動きを写真にとることにより、重要な情報を得ることができます。その情報を元に治療方針を決定します。心臓に酸素と栄養を送っている血管(冠動脈)に狭いところがあったら、風船や金属(ステント)で広げます。カテーテルを血管に入れるときは皮膚に局所麻酔をします。また体の中をカテーテルが動いても痛みは感じません。検査時間は約30分から1時間です。
・心臓カテーテル検査 狭心症、心筋梗塞、弁膜症、心筋症、先天性心疾患などの心臓の病気を診断し、治療方法の決定するために行います。
カテーテルという太さ2~3mmの細い管を、太ももの付け根、肘、または手首の血管から心臓まで進めます。心臓に酸素と栄養を送っている血管(冠動脈)や心臓の動きを写真にとることにより、重要な情報を得ることができます。その情報を元に治療方針を決定します。心臓に酸素と栄養を送っている血管(冠動脈)に狭いところがあったら、風船や金属(ステント)で広げます。カテーテルを血管に入れるときは皮膚に局所麻酔をします。また体の中をカテーテルが動いても痛みは感じません。検査時間は約30分から1時間です。
形成外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0072 | 皮膚悪性腫瘍切除術 単純切除 など | 26 | 1.73 | 5.92 | 0.00% | 68.85 | |
K2191 | 眼瞼下垂症手術 眼瞼挙筋前転法 | 20 | 0.90 | 1.20 | 0.00% | 69.80 | |
K0052 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径2センチメートル以上4センチメートル未満 など | 11 | 1.18 | 1.82 | 0.00% | 46.64 | |
K0301 | 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術 肩、上腕、前腕、大腿、下腿、躯幹 など | – | – | – | – | – | |
K0063 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径6センチメートル以上12センチメートル未満 | – | – | – | – | – |
・年間で、225人の患者に、89種類の手術等を実施しました。
呼吸器外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K514-21 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 部分切除 など | 54 | 4.41 | 7.43 | 0.00% | 70.83 | |
K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの など | 50 | 5.14 | 10.36 | 0.00% | 72.18 | |
K5131 | 胸腔鏡下肺切除術 肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの) | 16 | 2.75 | 5.69 | 0.00% | 32.38 | |
K5132 | 胸腔鏡下肺切除術(その他) など | 15 | 5.07 | 6.87 | 0.00% | 62.53 | |
K5143 | 肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) など | 14 | 6.79 | 10.07 | 0.00% | 69.00 |
・年間で、193人の患者に、20種類の手術等を実施しました。
・手術に際しては麻酔科と協力し、術後の痛みをできるだけ軽減するように心がけるとともに高齢者や肺機能が悪い方、あるいは手術を希望しない肺癌に対しては定位的放射線治療(ピンポイント照射)による治療を積極的に行っております。抗癌剤による治療が必要な患者さんには副作用が少ない外来治療により、通常の生活を送りながら治療を行い、出来るだけ苦痛が少ない手段で適切に治療目標を達成できるように努めております。
・手術に際しては麻酔科と協力し、術後の痛みをできるだけ軽減するように心がけるとともに高齢者や肺機能が悪い方、あるいは手術を希望しない肺癌に対しては定位的放射線治療(ピンポイント照射)による治療を積極的に行っております。抗癌剤による治療が必要な患者さんには副作用が少ない外来治療により、通常の生活を送りながら治療を行い、出来るだけ苦痛が少ない手段で適切に治療目標を達成できるように努めております。
上部消化管外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K655-22 | 腹腔鏡下胃切除術 悪性腫瘍手術 など | 37 | 3.97 | 12.08 | 0.00% | 68.97 | |
K6552 | 胃切除術 悪性腫瘍手術 など | 18 | 4.94 | 18.00 | 5.56% | 78.22 | |
K5291 | 食道悪性腫瘍手術(消化管再建手術併施)(頸部、胸部、腹部の操作) など | 18 | 5.67 | 18.28 | 11.11% | 74.39 | |
K657-22 | 腹腔鏡下胃全摘術 悪性腫瘍手術 など | 16 | 4.81 | 18.31 | 18.75% | 71.88 | |
K522-2 | 食道ステント留置術 | 12 | 4.58 | 7.83 | 25.00% | 76.50 |
・年間で、184人の患者に、42種類の手術等を実施しました。
・胃がんや胃粘膜下腫瘍の手術には、腹腔鏡手術を積極的に取り入れ、患者さんのからだに優しい手術を心がけています。
・また最近では、胸腔鏡による手術により、患者さんのからだに優しい術式も積極的に取り入れています。良性疾患に対しては、内服による治療や内視鏡的治療など、できるだけ手術以外の治療法を選択し、手術は最終手段として位置づけています。この場合にも胸腔鏡や腹腔鏡を取り入れ、からだに優しい手術を心がけています。
・胃がんや胃粘膜下腫瘍の手術には、腹腔鏡手術を積極的に取り入れ、患者さんのからだに優しい手術を心がけています。
・また最近では、胸腔鏡による手術により、患者さんのからだに優しい術式も積極的に取り入れています。良性疾患に対しては、内服による治療や内視鏡的治療など、できるだけ手術以外の治療法を選択し、手術は最終手段として位置づけています。この場合にも胸腔鏡や腹腔鏡を取り入れ、からだに優しい手術を心がけています。
心臓血管外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5522 | 冠動脈、大動脈バイパス移植術 2吻合以上のもの | 18 | 11.56 | 20.22 | 11.11% | 72.77 | |
K5606 | 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの) | 10 | 6.20 | 14.40 | 0.00% | 76.10 | |
K5612イ | ステントグラフト内挿術 1以外の場合 胸部大動脈 | – | – | – | – | – | |
K6011 | 人工心肺(初日) | – | – | – | – | – | |
K616 | 四肢の血管拡張術・血栓除去術 | – | – | – | – | – |
・年間で、110人の患者に、32種類の手術等を実施しました。
・胸部・腹部大動脈瘤については従来の人工血管置換術だけでなく低侵襲のステントグラフト留置を行っています。末梢動脈疾患ではバイパス手術からカテーテル治療まで病態に適した血行再建術を行っています。
・外来から入院、手術、術後管理、退院後の経過観察まで一人一人の患者さんに細やかな配慮を行うようにしています。
・胸部・腹部大動脈瘤については従来の人工血管置換術だけでなく低侵襲のステントグラフト留置を行っています。末梢動脈疾患ではバイパス手術からカテーテル治療まで病態に適した血行再建術を行っています。
・外来から入院、手術、術後管理、退院後の経過観察まで一人一人の患者さんに細やかな配慮を行うようにしています。
総合臨床部
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6335 | ヘルニア手術 鼠径ヘルニア | 52 | 1.56 | 3.40 | 0.00% | 73.65 | |
K6261 | リンパ節摘出術 長径3センチメートル未満 など | – | – | – | – | – | |
K6331 | ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア など | – | – | – | – | – | |
K6333 | ヘルニア手術 臍ヘルニア | – | – | – | – | – | |
K718-21 | 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの など | – | – | – | – | – |
・年間で、82人の患者に、17種類の手術等を実施しました。
・手術の必要な以下の疾患は当科で診療しています。
鼠径ヘルニア・大腿ヘルニア(いわゆる「脱腸」です) 、虫垂炎(いわゆる「盲腸」です)、その他
・手術の必要な以下の疾患は当科で診療しています。
鼠径ヘルニア・大腿ヘルニア(いわゆる「脱腸」です) 、虫垂炎(いわゆる「盲腸」です)、その他
乳腺内分泌外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K4763 | 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 37 | 2.05 | 7.19 | 0.00% | 69.27 | |
K4762 | 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 17 | 2.00 | 3.41 | 0.00% | 62.35 | |
K4765 | 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの | 14 | 2.29 | 8.50 | 0.00% | 68.07 | |
K4764 | 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。)) | – | – | – | – | – | |
K6274 | リンパ節群郭清術(腋窩) など | – | – | – | – | – |
・年間で、76人の患者に、8種類の手術等を実施しました
・手術では安全性、確実性、根治性と整容性が得られるように心がけています。これまで約50%の症例に乳房温存手術を施行、リンパ浮腫の原因となる腋窩リンパ節郭清を可能な限り回避する目的で、センチネルリンパ節生検術を積極的に行っています。手術のための入院期間は乳房温存、郭清省略で術後4~5日、乳房切除または郭清手術を行った場合は術後平均1週間で退院となります。
・手術では安全性、確実性、根治性と整容性が得られるように心がけています。これまで約50%の症例に乳房温存手術を施行、リンパ浮腫の原因となる腋窩リンパ節郭清を可能な限り回避する目的で、センチネルリンパ節生検術を積極的に行っています。手術のための入院期間は乳房温存、郭清省略で術後4~5日、乳房切除または郭清手術を行った場合は術後平均1週間で退院となります。
救急部
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K386 | 気管切開術 | 12 | 5.25 | 22.92 | 100.00 | 70.75 | |
K6153 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) | – | – | – | – | – | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | – | – | – | – | – | |
K6151 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術) など | – | – | – | – | – | |
K533-2 | 内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術 | – | – | – | – | – |
・年間で、59人の患者に、25種類の手術等を実施しました。
腎臓内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K610-3 | 内シャント又は外シャント設置術 など | 18 | 4.78 | 10.39 | 0.00 | 70.89 | |
K607-3 | 上腕動脈表在化法 | – | – | – | – | – | |
K616-4 | 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 | – | – | – | – | – | |
K635-3 | 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 | – | – | – | – | – | |
K637-2 | 経皮的腹腔膿瘍ドレナージ術 | – | – | – | – | – |
・年間で、28人の患者に、7種類の手術等を実施しました。
・腎臓内科では、当科における透析導入患者さんや病院全体の患者さんに対する血液透析療法も泌尿器科とともに担っています。外来腹膜透析にも積極的に取り組んでいます。透析のためのシャント作成においては泌尿器科と密接に連絡を取りつつ診療に取り組んでいます。また、腎生検による病理診断においては、全例で電子顕微鏡・免疫染色法を用い、病理医との合同組織カンファレンスにおいて正確な診断を行い、その腎生検診断に基づき、ステロイドなどの免疫抑制療法の適応を判断し、治療を行っております。
・腎臓内科では、当科における透析導入患者さんや病院全体の患者さんに対する血液透析療法も泌尿器科とともに担っています。外来腹膜透析にも積極的に取り組んでいます。透析のためのシャント作成においては泌尿器科と密接に連絡を取りつつ診療に取り組んでいます。また、腎生検による病理診断においては、全例で電子顕微鏡・免疫染色法を用い、病理医との合同組織カンファレンスにおいて正確な診断を行い、その腎生検診断に基づき、ステロイドなどの免疫抑制療法の適応を判断し、治療を行っております。
血液内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6261 | リンパ節摘出術 長径3センチメートル未満 など | – | – | – | – | – | |
K1692 | 頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの | – | – | – | – | – | |
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | – | – | – | – | – | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | – | – | – | – | – | |
K386 | 気管切開術 | – | – | – | – | – |
・年間で、28人の患者に、15種類の手術等を実施しました。
皮膚科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0072 | 皮膚悪性腫瘍切除術 単純切除 | 10 | 1.60 | 7.40 | 0.00% | 77.20 | |
K0052 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) など | – | – | – | – | – | |
K0062 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径3センチメートル以上6センチメートル未満 など | – | – | – | – | – | |
K0021 | デブリードマン(100cm2未満) | – | – | – | – | – | |
K0051 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径2センチメートル未満 | – | – | – | – | – |
・年間で、27人の患者に、11種類の手術等を実施しました。
・いろいろなアレルギー疾患の原因検索、悪性腫瘍の手術や術後化学療法、乾癬の生物学的製剤治療、各種膠原病の検査・治療、まれなものとしては汗の病気(多汗症や無汗症)の診察も可能です。
・いろいろなアレルギー疾患の原因検索、悪性腫瘍の手術や術後化学療法、乾癬の生物学的製剤治療、各種膠原病の検査・治療、まれなものとしては汗の病気(多汗症や無汗症)の診察も可能です。
神経内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) など | – | – | – | – | – | |
K1692 | 頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの など | – | – | – | – | – | |
K386 | 気管切開術 | – | – | – | – | – | |
K2761 | 網膜光凝固術 通常のもの(一連につき) | – | – | – | – | – | |
K502-4 | 拡大胸腺摘出術 | – | – | – | – | – |
・年間で、16人の患者に、7種類の手術等を実施しました。
感染症呼吸器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6261 | リンパ節摘出術(長径3cm未満) | – | – | – | – | – | |
K5131 | 胸腔鏡下肺切除術 肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの) | – | – | – | – | – | |
K1692 | 頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの | – | – | – | – | – | |
K6182 | 中心静脈注射用植込型カテーテル設置 頭頸部その他に設置した場合 | – | – | – | – | – | |
K775 | 経皮的腎(腎盂)瘻造設術 | – | – | – | – | – |
・年間で、9人の患者に、6種類の手術等を実施しました。
膠原病アレルギー内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | – | – | – | – | – | |
K6182 | 中心静脈注射用植込型カテーテル設置 頭頸部その他に設置した場合 など | – | – | – | – | – | |
K607-2 | 血管縫合術(簡単) | – | – | – | – | – | |
K0022 | デブリードマン(100cm2以上3000cm2未満) | – | – | – | – | – | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | – | – | – | – | – |
・年間で、9人の患者に、6種類の手術等を実施しました。
抗加齢血管内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6261 | リンパ節摘出術 長径3センチメートル未満 | – | – | – | – | – | |
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | – | – | – | – | – |
・年間で、5人の患者に、2種類の手術等を実施しました。
小児科
Kコード
|
名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K3772 | 口蓋扁桃手術 摘出 | – | – | – | – | – | |
K401 | 気管口狭窄拡大術 | – | – | – | – | – | |
K382 | 咽頭瘻閉鎖術 | – | – | – | – | – | |
K384-2 | 深頸部膿瘍切開術 | – | – | – | – | – | |
K7151 | 腸重積症整復術 非観血的なもの | – | – | – | – | – |
・年間で、5人の患者に、5種類の手術等を実施しました。
精神科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K434 | 顔面多発骨折観血的手術 | – | – | – | – | – | |
K2801 | 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) | – | – | – | – | – | |
K8982 | 帝王切開術 選択帝王切開 | – | – | – | – | – | |
・年間で、9人の患者に、5種類の手術等を実施しました。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | – | – |
異なる | – | – | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | 18 | 0.16% |
異なる | 13 | 0.12% | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | – | – |
異なる | – | – | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 29 | 0.26% |
異なる | – | – |
・医療資源を最も投入した傷病名と入院契機となった傷病名が「同一」の場合と「異なる」場合で件数を集計しました。
更新履歴
・年齢は、入院開始日時点の年齢です。