病院施設基準
指定医療機関等
- 健康保険法指定医療機関
- 国民健康保険法療養取扱機関
- 生活保護法指定医療機関
- 原子爆弾被爆者一般疾病指定医療機関
- 指定自立支援医療機関
- 労働者災害補償保険法指定医療機関
- 救急告示病院指定医療機関
- エイズ拠点病院
- 臨床研修指定病院
- 特定機能病院
- 救命救急センター
- 災害拠点病院
- 埼玉県がん診療指定病院
- 難病法指定医療機関
- 小児慢性特定疾病医療機関
学会等による施設認定等
認定機関名 | 認定等名称 |
---|---|
日本循環器学会 | 循環器専門医研修施設 |
日本リウマチ学会 | 教育施設 |
日本老年医学会 | 専門医認定施設 |
日本内科学会 | 認定教育施設 |
日本消化器病学会 | 認定施設 |
日本消化器内視鏡学会 | 指導施設 |
日本肝臓学会 | 認定施設 |
日本呼吸器学会 | 認定施設 |
日本感染症学会 | 認定研修施設 |
日本腎臓学会 | 研修施設 |
日本高血圧学会 | 専門医認定施設 |
日本透析医学会 | 認定施設 |
日本血液学会 | 日本血液学会研修施設 |
日本神経学会 | 日本神経学会専門医制度教育施設 |
日本脳卒中学会 | 日本脳卒中学会専門医認定制度研修教育病院 |
日本内分泌学会 | 日本内分泌学会認定教育施設 |
日本糖尿病学会 | 日本糖尿病学会認定教育施設 |
日本外科学会 | 専門医制度修練施設 |
日本消化器外科学会 | 専門医修練施設 |
日本大腸肛門病学会 | 認定施設 |
日本乳癌学会 | 認定医・専門医制度認定施設 |
三学会構成心臓血管外科専門医認定機構 | 基幹施設 |
呼吸器外科専門医認定機構 | 呼吸器外科専門医制度基幹施設 |
日本呼吸器内視鏡学会 | 認定施設 |
日本胸部外科学会 | 指定施設 |
日本精神神経学会 | 精神科専門医制度研修施設 |
日本臨床精神神経薬理学会 | 臨床精神神経薬理学研修施設 |
日本小児科学会 | 小児科専門医研修支援施設 |
日本小児科学会 | 小児科専門医研修施設認定証 |
日本小児循環器学会 | 小児循環器専門医修練施設群 |
財団法人骨髄移植推進財団 | 非血縁者間骨髄採取認定施設 |
財団法人骨髄移植推進財団 | 非血縁者間骨髄移植認定施設 |
日本脳神経外科学会 | 基幹施設 |
日本脳卒中学会 | 研修教育病院 |
日本整形外科学会 | 研修施設 |
日本手外科学会 | 認定研修施設 |
日本皮膚科学会 | 認定専門医主研修施設 |
日本泌尿器科学会 | 専門医教育施設 |
日本透析医学会 | 教育関連施設 |
日本眼科学会 | 日本眼科学会専門医制度研修施設 |
日本耳鼻咽喉科学会 | 専門医研修施設 |
日本気管食道科学会 | 認定専門医研修施設 |
日本頭頸部外科学会 | 認定頭頸部がん専門医研修施設 |
日本がん治療認定医機構 | 認定研修施設 |
日本産科婦人科学会 | 専門医制度研修指導施設 |
日本周産期新生児学会 | 暫定研修施設 |
婦人科悪性腫瘍化学療法研究機構 | 登録参加認定施設 |
日本医学放射線学会 | 放射線専門医総合修練機関 |
日本核医学会 | 専門医教育病院 |
日本麻酔科学会 | 麻酔科認定病院 |
日本形成外科学会 | 認定施設 |
日本口腔外科学会 | 日本口腔外科学会専門医研修施設 |
日本口腔診断学会 | 認定研修期間 |
日本顎関節学会 | 認定専門医研修施設 |
日本有病者歯科医療学会 | 認定研修歯科診療施設 |
日本小児口腔外科学会 | 研修施設 |
日本救急医学会 | 指導医指定施設 |
日本救急医学会 | 救急科専門医指定施設 |
日本熱傷学会 | 熱傷専門医認定研修施設 |
日本外傷学会 | 外傷専門医研修施設 |
日本リハビリテーション医学会 | 研修施設 |
日本がん治療認定医機構 | 認定研修施設 |
日本臨床腫瘍学会 | 認定研修施設 |
日本病理学会 | 専門医研修認定施設A |
日本臨床検査医学会 | 専門医認定研修病院 |
日本臨床細胞学会 | 専門医教育研修施設 |
日本集中治療医学会 | 集中治療医専門医研修施設 |
日本輸血細胞治療学会 | 認定医指定施設 |
日本医療薬学会 | 認定薬剤師研修施設 薬物療法専門薬剤師研修施設 |
施設基準等
基本診療料
- 地域歯科診療支援病院歯科初診料
- 歯科外来診療環境体制加算
- 特定機能病院入院基本料 一般 10対1入院基本料 看護必要度加算1
- 特定機能病院入院基本料 精神 15対1入院基本料
- 臨床研修病院入院診療加算
- 救急医療管理加算・乳幼児救急医療管理加算
- 超急性期脳卒中加算
- 妊産婦緊急搬送入院診療加算
- 診療録管理体制加算2
- 療養環境加算
- 重傷者等療養環境特別加算
- 無菌治療室管理加算1
- 無菌治療室管理加算2
- 緩和ケア診療加算
- 医療安全対策加算1
- 感染防止対策加算1
- 褥瘡ハイリスク患者ケア加算
- ハイリスク妊娠管理加算
- ハイリスク分娩管理加算
- データ提出加算2
- 救命救急入院料(救命救急入院料1)
- 救命救急入院料(告示注3 救急体制充実加算 2)
- 特定集中治療室管理料3
- 小児入院医療管理料4
入院時食事療養費・入院時生活療養費
- 入院時食事療養費(Ⅰ)
特掲診療料
- 高度難聴指導管理料
- 糖尿病合併症管理料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- がん患者指導管理料1
- がん患者指導管理料2
- 外来緩和ケア管理料
- 地域連携診療計画管理料
- がん治療連携計画策定料
- 薬剤管理指導料
- 医療機器安全管理料1
- 歯科治療総合医療管理料
- 造血器腫瘍遺伝子管理料
- HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
- 検体検査管理加算Ⅰ
- 検体検査管理加算Ⅳ
- 遺伝カウンセリング加算
- 心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査
- 神経学的検査
- 小児食物アレルギー負荷検査
- 画像診断管理加算1
- CT撮影及びMRI撮影
- 抗悪性腫瘍剤処方管理加算
- 外来化学療法加算Ⅰ
- 無菌製剤処理料
- 脳血管疾患リハビリテーション料Ⅱ
- 運動器リハビリテーション料Ⅰ
- がん患者リハビリテーション料
- 透析液水質確保加算1
- 透析液水質確保加算2
- 皮膚悪性腫瘍切除術(悪性黒色腫センチネルリンパ節加算を算定する場合に限る)
- 人工内耳植込術、植込型骨導補聴器移植術及び植込型骨導補聴器交換術
- 脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術
- 乳がんセンチネルリンパ節加算1及び2
- 組織拡張器による再建手術(乳房(再建手術)の場合に限る)
- ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後)
- 骨移植術(軟骨移植術を含む。)(自家培養軟骨移植術に限る。)
- ペースメーカー移植術、ペースメーカー交換術
- 両心室ペースメーカー移植術及び両心室ペースメーカー交換術
- 植込型除細動器移植術及び植込型除細動器交換術及び経静脈電極抜去術(レーザーシースを用いるもの)
- 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
- 腹腔鏡下肝切除術
- 腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術
- 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
- 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術
- 同種死体腎移植術
- 生体腎移植術
- 腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術
- 人工尿道括約筋植込・置換術
- 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術
- 麻酔管理料(Ⅰ)
- 麻酔管理料(Ⅱ)
- 外来放射線治療加算
- 高エネルギー放射線治療
- 1回線量増加加算
- クラウン・ブリッジ維持管理料
- 酸素単価
厚生労働大臣が定める選定医療
特別の療養環境の提供
病床数が200床以上の病院について受けた初診
薬事法第2条第15項に規定する治験(人体に直接使用される薬物に係るものに限る)に係る診察
薬事法第2条第15項に規定する治験(機械器具等に係るものに限る)に係る診察